出版社内容情報
我々は、まだまだ自然から学ぶものがある。
子育てに命をかけるトゲウオ、ジュゴンとウミガメの恋……自然界は「驚き」と「感動」で満ちている。生命のつながりの素晴らしさを学ぶ一冊。
「ワンダフル」の語源は、「フル・オブ・ワンダー(驚きに満ちている)」。自然界にあるすべての存在、そして生きているということは驚きに満ちている。人はそれを「素晴らしい」と表現した。
▼自然を観察していると、生物の知恵には本当に驚かされる。十七年間、地中にもぐっていて、十七年目にいっせいに地上に出てくるセミ。メスに出会うと精子の詰まった体の一部を預け、種の存続を託して死んでいくタコ。みなそれぞれに「生きている今」を謳歌している。
▼われわれにとって偉大な教師でもある自然。心で感じれば、ふと見かける道端のタンポポやヒラヒラと舞うチョウチョからも、素直に学ぶべきところはあるのではないか。
▼本書には「逆さ虹」「大発生したバッタの群れ」「電子顕微鏡で見た赤血球と白血球」「ブロッケン現象」など、美しく、またなかなか見られない写真も多数掲載。「見て」楽しく、「読んで」驚きの生命の本。きっと、すべての命がいとおしくなる。
[01]一期一会、命がけのプロポーズ
[02]動物の母親は子どもの尻までなめる
[03]働かない「働きアリ」の働き
[04]宇宙はすばらしい芸術作品でもある
[05]きれいなものには毒がある?
[06]困ったヤツにも役割はある
[07]十七年間、じっと地中で過ごすセミ
[08]枯れた老木も実は枯れてない
[09]アホウドリよりアホウがいる
[10]ヤドカリのライフスタイルも悪くない 他
内容説明
子育てに命をかけるトゲウオ、ジュゴンとウミガメの恋…自然界は「驚き」と「感動」で満ちている。
目次
一期一会、命がけのプロポーズ
動物の母親は子どもの尻までなめる
働かない「働きアリ」の働き
宇宙は素晴らしい芸術作品でもある
きれいなものには毒がある?
困ったヤツにも役割はある
十七年間、じっと地中で過ごすセミ
枯れた老木も実は枯れてない
アホウドリよりアホウがいる
ヤドカリのライフスタイルも悪くない〔ほか〕
著者等紹介
川北義則[カワキタヨシノリ]
1935年大阪生まれ。1958年慶應義塾大学経済学部卒業後、東京スポーツ新聞社に入社。文化部長、出版部長を歴任。1977年退社、日本クリエート社を設立する。現在、出版プロデューサーとして活躍するとともに、生活経済評論家として、新聞、雑誌などに執筆。講演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
つくし
トモエモン
mariyuni