• ポイントキャンペーン

ボケないための手遊び・指遊び

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784569654461
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0077

出版社内容情報

手指を鍛え脳を活性化する方法を紹介する。

コインの種分け、ひとりじゃんけんなど……どこの家にでもある身近なものを使って手指を鍛え、脳を活性化する手遊び・指遊びを紹介。

ボケ防止やリハビリに使われる創作ゲームの第一人者、今井弘雄先生の最新刊。

▼ 「ひとりジャンケン」って知ってますか? 「ジャンケンポン!」といいながら、両手でジャンケンをします。最初は右手が勝つように、次は左手が勝つように。さらに、同じ型を出さずに右手が三回連続で勝つように……。「ひとりでジャンケンなんてホントにおもしろいの?」と思われるかもしれませんが、これがついついはま ってしまい、結果的にはボケ防止に大いに効果を発揮します。これはほんの一例です。

▼ほかにも、コインの種分け/Shallweダンス?/紙テープ射的/コインゴルフ/耐震ピラミッド/開いて!開かないで!/表・裏、どっちが多い?/ピサの斜塔 /ピンポン玉つかみ/裏文字書き/指の谷渡り/ていねい輪ゴム/などなど……。 楽しく遊べてボケ防止に効果的な指遊び・手遊びが満載。もの忘れが気になりだした方にぜひ試していただきたい一冊です。

[PART1]ひとりでできる遊び22編 
[PART2]ふたりでできる遊び18編 
[PART3]みんなでできる遊び10編 

内容説明

輪ゴム、鉛筆、コインなど、身近なものを使ったゲームが満載。繰り返し行うことによって、指先が鍛えられ、脳が若返ります。

目次

1 ひとりでできる遊び22編(コインの種分け;ていねい輪ゴム;指のテクニシャン ほか)
2 ふたりでできる遊び18編(指のトンネルつかみ;トランプジャンケン;いい湯だな ほか)
3 みんなでできる遊び10編(来た、来た、来た、キツネ!!;小物取り;おにぎりのロシアンルーレット ほか)

著者等紹介

今井弘雄[イマイヒロオ]
1936年生まれ。国学院大学卒。元・医療法人社団明芳会板橋中央総合病院福祉課長。日本創作ゲーム協会理事、ヘルパー養成講座講師、子ども文化研究所委員を歴任。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

maiky

1
リトミックなど、仕事で使えるものはないかと拝読。 一人でやるもの、二人でやるもの、みんなでやるものと、種類も多く説明も分かりやすかった。 肝心の教室で出来そうなものはほとんどなかったが、目的によってはあるかも。2020/11/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/920436
  • ご注意事項

最近チェックした商品