PHPハンドブック<br> マンガでわかるコーチング・ルール―シーン別に使える!

電子版価格
¥1,100
  • 電書あり

PHPハンドブック
マンガでわかるコーチング・ルール―シーン別に使える!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 199p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569654256
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0234

出版社内容情報

この方法なら部下は当事者意識を持てる!

コーチングの人気女性講師が、部下自らが考え、行動するようになるコーチングの方法を、事例を交えてコンパクトに解説する。

コーチングとは、会話を重ねることで相手の優れた能力を引き出し、目標に向かって前進できるよう自発的な行動を促すサポートをすることである。だから、会話の中身や会話の運び方こそが大事なのだ。コーチングの理論だけをいくら学んだところで、相手の能力を引き出す会話がうまくできないと意味がない。

▼マンガならば、どんなシーンで、どんな会話を、どのように展開していけばよいかが一発でわかる。本書は、コーチングの世界でもっとも勢いのあるプロコーチと新進気鋭のマンガ家という異色の2人が、コラボレーションによって、今日から使えるコーチングのツボを親しみやすい形で紹介している。これなら、「メンバーが自ら気づき、動き出す」コーチングの秘訣を楽しみながら修得できる。

▼初めて部下をもった人、リーダーとして悩んでいる人、これからプロジェクトを始める人……、本書はそうした人たちに最適の本。

●1章 今、なぜコーチングが求められているのか 
●2章 コーチングスキルを身につけよう 
●3章 コーチングフローを知り、実践しよう 
●4章 コーチングのバリエーション

内容説明

コーチングとは、会話を重ねることで相手の優れた能力を引き出し、目標に向かって前進できるよう自発的な行動を促すサポートをすること。だから、会話の中身こそが大事なのだ。コーチングの理論だけをいくら学んだところで、相手の能力を引き出す会話ができないと意味がない。マンガなら、どんなシーンで、どんな会話をすればよいかが一発でわかる。本書は、いま最も勢いのあるプロコーチと新進気鋭のマンガ家が、今日から使えるコーチングのツボを、親しみやすい形でお届けする。

目次

1章 今、なぜコーチングが求められているのか(コーチングとは何か;今、コーチングがなぜ必要なのか ほか)
2章 コーチングスキルを身につけよう(「聴く」スキルを高めよう;相手の話を信じて聴くことが大切 ほか)
3章 コーチングフローを知り、実践しよう(質問で緩やかにリードし、セッションを進める;目標のイメージをすべてきく ほか)
4章 コーチングのバリエーション(部下にコーチングであることを告げるべきか?あまり意気込まずナチュラルに声かけを ほか)

著者等紹介

播摩早苗[ハリマサナエ]
(株)フレックスコミュニケーション代表。HBC北海道放送にアナウンサーとして勤務後独立。コミュニケーション心理学、自己表現、コーチングを学び、2001年フレックスコミュニケーション設立。自らも講師として、企業内の管理職研修、営業職研修、プレゼン研修のほか、士業、教員、医師などを対象としたオープンセミナー、女性のためのコミュニケーションセミナーなどを中心に活動する。ラジオ番組出演、経営者・管理職対象の講演などを通し、コーチングの普及活動も活発に行なっている

OXygen[OXYGEN]
ハイ・コントラストな絵柄を特徴とし、ビジネス書等の挿絵を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

13903

0
なんとなーくわかった。2016/07/07

KOS_101

0
部下の指導の際に、傍らにおいて参考にしながら使ってます。今までより考えさせることができるようになった感じ。後は本人たちが成長して結果を出してくれるのを待つ。実践的に使える本。2013/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/25474
  • ご注意事項