出版社内容情報
メジャー野球を10倍楽しむエピソード満載!
毅然と誤審する審判、博士号を持つ監督、背番号を売買する選手など、大リーグはつわもの揃い。メジャー野球が10倍楽しくなる情報満載!
いまや毎日のようにリアルタイムで観戦できるメジャーリーグの試合。日本の野球とは違うベースボールの習慣や言葉づかいを知れば、見る楽しさも倍増するはず。博士号を持つ監督、背番号を売買する選手、誤審でも毅然としている審判など、メジャーは個性派ぞろい。また、打率や防御率以外に打者や投手を査定する新評価システムや、17連戦も珍しくない超過密スケジュール、4分の1近くもいる中南米出身者など、メジャーならではのエピソードを紹介する。さらに、メジャー流のジェスチャー、たとえば、天に向けて人差し指を立てるポーズや、野球帽のてっぺんを手で叩く仕草などの意味は? 実況放送の英語を理解するコツは? 実は“デッド・ボール”は「試合停止球」のこと、“ランニング・ホームラン”は和製英語だった!? ならばメジャーでは何と表現しているのか? TV観戦に欠かせない本場の情報満載。メジャーリーグを通してアメリカ文化が垣間見える。
●第1章 誤審でも毅然としているメジャーの審判
●第2章 メジャーリーグはアメリカ文化の象徴
●第3章 これだけ違う! ベースボールと野球
●第4章 メジャーリーグは人種の坩堝(るつぼ)
●第5章 メジャー流ジェスチャーを解読する
●第6章 メジャー通になれる野球英語
内容説明
いまや毎日のようにリアルタイムで観戦できるメジャーリーグ。日本の野球とは違うベースボールの習慣や言葉づかいを知れば、見る楽しさも倍増する。博士号を持つ監督、背番号を売買する選手、誤審でも毅然としている審判などメジャーは個性派ぞろい。また、天に向けて人差し指を立てるポーズの意味は?実況放送の英語を理解するコツは?実は“デッド・ボール”は「試合停止球」のこと。“ランニング・ホームラン”は和製英語だった。ならばメジャーでは何と表現するのか?TV観戦に欠かせない本場の情報満載。
目次
第1章 誤審でも毅然としているメジャーの審判
第2章 メジャーリーグはアメリカ文化の象徴
第3章 これだけ違う!ベースボールと野球
第4章 メジャーリーグは人種の坩堝
第5章 メジャー流ジェスチャーを解読する
第6章 メジャー通になれる野球英語
著者等紹介
烏賀陽正弘[ウガヤマサヒロ]
京都大学法学部卒業。幼少をニューヨークとロサンゼルスで過ごす。東レ(株)に入社後、ニューヨークと香港に駐在し、同社マーケティング開発室長を経て独立。現在、著述業に専念
二宮清純[ニノミヤセイジュン]
1960年愛媛県生まれ。フリーのスポーツジャーナリストとして国内外で取材活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- ラストニュース(7) ビッグコミックス