• ポイントキャンペーン

洒落男(しゃれお)な時代―くたばれ!ドブネズミルック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 251p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569652337
  • NDC分類 589.21
  • Cコード C0034

出版社内容情報

結婚していてもモテたい貴方へ――。『ビームス戦略』『伊勢丹な人々』の著者による、女性の目線に立ったメンズファッション進化論。

今まで日本の市場においては、男性ファッションといえば圧倒的に若い層に焦点が当てられており、10代後半から20代あたりまでが主要ターゲットだった。それが昨今は、むしろ40代から50代にかけた中年層がクローズアップされている。この年代は、子供の教育費や住宅ローンの負担が多く、自分のために使うお金が少ないライフステージであり、市場としては「空白地帯」と言われてきた。それが、なぜここへ来て注目を集めているのだろうか。

▼そこで著者は、男性のビジネスウェアについて、あらためて一書にまとめることを試みた。ただ、世の中にはビジネスウェアについての書籍がいくつか存在する。だが、服に詳しい男性識者による、厳密な原理原則に基づいた解説書が大半を占める。そんななかに、“普通の女性の目線に立ったビジネスウェア論”という切り口があってもいいのではないか――というのが著者のねらいである。結婚していてもモテたい貴方、必読!

●第1章 高度経済成長後の男性ファッションの発信源=団塊世代 
●第2章 「ポパイ少年」はDC洗礼世代 
●第3章 バブル景気下の青春「ハナコ世代」 
●第4章 カジュアル・フライデー発の意識革命 
●第5章 保守的定番スタイルを好む団塊ジュニア世代 
●第6章 スーツは仕事着と割り切るプリクラ世代 
●第7章 ビジネスウェアの好感度アップ 
●第8章 いつまでも「セクシーな男」で

内容説明

結婚していてもモテたい!『ビームス戦略』『伊勢丹な人々』の著者が世の中高年に贈るメンズファッション進化論。

目次

第1章 高度経済成長後の男性ファッションの発信源=団塊世代
第2章 「ポパイ少年」はDC洗礼世代
第3章 バブル景気下の青春「ハナコ世代」
第4章 カジュアル・フライデー発の意識革命
第5章 保守的定番スタイルを好む団塊ジュニア世代
第6章 スーツは仕事着と割り切るプリクラ世代
第7章 ビジネスウェアの好感度アップ
第8章 いつまでも「セクシーな男」で

著者等紹介

川島蓉子[カワシマヨウコ]
1961年、新潟市生まれ。早稲田大学商学部卒業、文化服装学院マーチャンダイジング科修了。1984年、伊藤忠ファッションシステム株式会社入社。ファッションという視点で消費者や市場の動向を分析し、アパレル、化粧品、流通、家電、自動車、インテリアなどの会員企業と異業種ネットワークを組み、レポート誌の編集、セミナーの企画運営などを行う。Gマーク審査委員、川崎市街づくり委員会委員、札幌市デザインコンペティション審査委員。『MJ』『繊研新聞』『朝日新聞』『ブレーン』などに定期的に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Re*

0
レポート用。2011/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1136315
  • ご注意事項

最近チェックした商品