出版社内容情報
ここさえ押さえておけば、歴史の流れは完璧!
歴史の大きな流れを理解し、各時代の特徴を把握できる「場面」「できごと」を20厳選。これだけで中学の歴史は怖いものなしになる!
日本史は覚えなければならない事項が多すぎて、どうも苦手だ。しょせん暗記科目と割り切ってはいるけれど、つまらない……。こんな人に向けての特効薬がこの本です。日本史は出来事と出来事のつながりでできているので、その大きな流れさえつかめば、あとは自然に頭に入り、定着するからです。
▼本書は、縄文時代から現代までの日本史の流れを、わずか20の「超重要場面」から理解できるようにつくりました。
▼(1)各場面をそれぞれ8ページでコンパクトに、わかりやすくまとめました。(2)各場面ごとに、それぞれ2つのクイズに答えながら理解していく仕組みを作りました。(3)それぞれの時代のエピソードを「コラム」として取り上げ、その時代に生きた人々の知恵や勇気などが生き生きと伝わるようにしました。(4)中学校で学ぶ最重要語句を、簡単な解説つきで各章末にまとめましたので、テスト直前のチェックに役立ちます。
▼これで歴史が面白くなる、得意になる!
●第1章 日本のあけぼのと天皇
●第2章 武士が活躍した時代
●第3章 下剋上から徳川の天下へ
●第4章 一等国を目指した時代
●第5章 世界へ貢献する国家へ
内容説明
丸暗記の必要なし!たった20の「超重要場面」を押さえるだけで、歴史が面白くなる!得意になる。
目次
第1章 日本のあけぼのと天皇
第2章 武士が活躍した時代
第3章 下剋上から徳川の天下へ
第4章 一等国を目指した時代
第5章 世界へ貢献する国家へ
超重要 速攻の日本史年表
著者等紹介
向山洋一[ムコウヤマヨウイチ]
1943年東京都生まれ。東京学芸大学社会科卒業後、小学校教師に。現在、日本最大の教師の教育団体TOSS代表。日本教育技術学会会長、上海師範大学客員教授。全国の小・中学校の教室から、成功した授業の具体的事例を集め、それを教師相互の「共有財産」として活用していくことを推進する。近年は、その志をインターネット上で展開、世界一のインターネット教育情報ポータルサイト「インターネットランド」を主宰。同サイトは、12,000人を超える教師のボランティアで建設され、登録コンテンツは15,000サイト以上。アクセス数は開設5年目で2,100万回を超えた
染谷幸二[ソメヤコウジ]
1966年北海道生まれ。北海道教育大学釧路校卒業。現在、北海道別海町立中西別中学校勤務。「TOSSオホーツク」中学代表、向山型中学社会研究会事務局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 雁の寺 文春文庫