- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
内気な人、どうしても会話が続かないという人に朗報! 全米屈指の話し方インストラクターが、どんどん友達ができる簡単なコツを紹介。
人生でいちばん大切なことは、多くの人と出会い、友達をつくること。かの名シンガー、ビリー・ホリデーも言っています。「友達がいなければ、何も得られなかった」と。本書は全米屈指の話し方インストラクターが、簡単に友達ができてしまう会話術をご紹介します。
▼どうも周りに溶けこめない、会話が長続きせず途切れてしまう、とお悩みのあなた。一度、自分の会話スタイルを見直してみてはいかが? 実は「話したくない」というボディランゲージを送っていたり、相手のスタイルを無視した会話をしていることが多いもの。本書のテストで、まず自分の会話スタイルが「単刀直入」「控えめ」「厳密」「冗舌」のどれかを確かめましょう。同時に、相手のスタイルに合わせて会話することも覚えましょう。
▼本書で紹介したコミュニケーション・スキルをマスターすれば、会話に自信がつき、楽しくなるはず。友達もどんどん増えて、きっとあなたの夢も叶うことでしょう。
[パートI]自信をもって会話を始めよう
●第1章 最初のコンタクト ――ボディランゲージ
●第2章 相手に話しかけて、会話を始めよう
●第3章 成功への5秒間 ――名前を覚えるテクニック
[パートII]機転と魅力を発揮して会話を続ける
●第4章 会話をしっかり持続させるには
●第5章 自分の考えを伝えるには
●第6章 会話の障害を克服する
[パートIII]良い印象を残して会話をしめくくる
●第7章 会話をうまくしめくくる方法
●第8章 友達をつくる
[パートIV]会話をさらにレベルアップさせるには
●第9章 会話のスタイルを認識し、使いこなす
●第10章 外国人と話す
●第11章 異文化のコミュニケーションに影響を及ぼす習慣
●第12章 携帯電話のマナー ――5つの黄金律
●第13章 電子メールとオンラインのチャットルーム ――サイバースペースで会話をして、友達をつくるには
●第14章 会話の質を向上させる
●第15章 会話に磨きをかける50の方法
内容説明
なぜ、あの人の周りには人が集まるのか?この会話術を身につければ、どこで誰と出会っても大丈夫、素敵な会話を始めることができるはず。人生で大切なのは、より多くの人と出会い、新しい友達をつくること。引っ込み思案の殻を破って、もっと会話上手になるための習慣とマナー、会話に磨きをかける50の方法などを解説。
目次
1 自信をもって会話を始めよう(最初のコンタクト―ボディランゲージ;相手に話しかけて、会話を始めよう ほか)
2 機転と魅力を発揮して会話を続ける(会話をしっかり持続させるには;自分の考えを伝えるには ほか)
3 良い印象を残して会話をしめくくる(会話をうまくしめくくる方法;友達をつくる)
4 会話をさらにレベルアップさせるには(会話のスタイルを認識し、使いこなす;外国人と話す ほか)
著者等紹介
ガボール,ドン[ガボール,ドン][Gabor,Don]
全米屈指の話し方インストラクター。これまでに7冊の本を著し、オーディオ教材なども制作。効果的なコミュニケーション・スキルを持った人材を求める組織にアドバイスをするかたわら、会話術の向上を目指す人びとのコーチングを行っている。メディアではゲスト出演者としてお馴染みであり、米国の携帯電話会社のスポークスマンも務める。全米スピーカーズ協会会員。妻のアイリーンとともにニューヨーク州ブルックリンに在住
田中敦子[タナカアツコ]
大阪大学文学部美学科卒。情報通信コンサルティング会社にてシステムエンジニアとして勤務後、いくつかの職を経て翻訳業務に携わる。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
higu_m
ybhkr