出版社内容情報
公認会計士が書いた科学的株式投資本!
「株は愛だ!」を持論とする著者が、公認会計士の立場から、徹底的な「企業分析」による「科学的株式投資法」を紹介する。
本書は、東京証券取引所(1部、2部、マザーズ)およびJASDAQ市場に上場する企業のうち、2,720社の連結財務諸表データを取り寄せて、いくつかの指標を使ってふるいにかけ、『会社四季報』や『日経会社情報』、連結決算短信などを参照しながら次第に投資先を絞り込み、選定した企業の特性を見定める手法を紹介しています。
▼本書では最終章に至るまで、類書に例のないオリジナルの分析手法を散りばめています。そうはいっても、筆者の思いつきでデタラメに開発したものではなく、会計学・経済学・経営学などの学問的な裏付けを踏まえ、企業の具体的な財務諸表データなどで検証した結果と合わせて記述しています。株式投資を目的とせず、企業分析そのものに興味のある人にとっても役立つ内容を心がけました。
"
●第0章 「はじめに」を語っている場合ではない
●第1章 何がカネボウを狂わせたのか ~仕方がないではすまされない~
●第2章 100社を眺める ~鼎(かなえ)(資産・売上高・利益)の軽重を問う~
●第3章 100社100色のウラを取る ~ROAとROEの板挟みに苦しむ日々~
●第4章 50社に見当をつける ~きみはROAの七変化についてこられるか~
●第5章 20社に絞り込む ~キャッシュフローさん、教えてください~
●第6章 勝負を始める前の、余計な知識 ~無駄な情報にこそ味がある~
●第7章 上場企業2,720社の傾向と対策 ~わかるひとには、……わかるはず~
●第8章 上場企業100社の偏差値ランキング ~これだけ見ちゃダメだってば~
●第9章 10社に狙いを定める ~四半期報告からCVP分析への展開~
●第10章 CVP分析の実践編 ~業績予想の確信を抉(えぐ)れ~
●第11章 付加価値経営とは何だ! ~CVPで企業の経営戦略を締め上げろ~
●第12章 税効果会計で5年後を予言する ~狙った獲物を確実に仕留める~
●第13章 流動資本キャッシュフローがトドメの一撃 ~疑う姿勢を忘れずに~
●第14章 上場企業500社の偏差値表 ~インサイダー情報は期待しないでね~ "
内容説明
「株は愛だ!」を持論とする気鋭の公認会計士が、徹底的な「企業分析」による「科学的投資法」を解説する。上場企業500社の偏差値表掲載。
目次
「はじめに」を語っている場合ではない
何がカネボウを狂わせたのか―仕方がないではすまされない
100社を眺める―鼎(資産・売上高・利益)の軽重を問う
100社100色のウラを取る―ROAとROEの板挟みに苦しむ日々
50社に見当をつける―キミはROAの七変化についてこられるか
20社に絞り込む―キャッシュフローさん、教えてください
勝負を始める前の、余計な知識―無駄な情報にこそ味がある
上場企業2,720社の傾向と対策―わかる人には、…わかるはず
上場企業100社の偏差値ランキング―これだけ見ちゃダメだってば
10社に狙いを定める―四半期報告からCVP分析への展開
CVP分析の実践編―業績予想の核心を抉れ
著者等紹介
高田直芳[タカダナオヨシ]
昭和34年生まれ。栃木県小山市在住。某都市銀行勤務を経て、平成9年公認会計士開業登録。現在、高田公認会計士事務所所長兼CPA Factory Co.,Ltd.取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。