毎日ときどきおべんとう

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 79p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784569649313
  • NDC分類 596.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

人気スタイリスト伊藤まさこのお弁当の本!

娘の小学校入学をきっかけにつくりはじめたお弁当。おいしくて、見た目にも可愛く、大人も楽しいお弁当の秘密をエピソードとともに紹介。

料理を中心とした暮らしまわりのスタイリストとして活躍する伊藤まさこさん。その心地のよい暮らしぶりは多くの女性の支持を集めています。

▼お嬢さんである胡春ちゃんが昨年、1年生になったのをきっかけに伊藤さんがつくりはじめたおべんとうは、肩の力が抜けているのに、スタイリストならではのセンスにあふれています。そんな、美味しくて、作り方もシンプルなのに、見た目に可愛く、大人も楽しいおべんとうの秘密を数々のエピソードとともにご紹介いただきました。

▼美しいカラー写真も満載の『毎日 ときどき おべんとう』は、お子さんのためにおべんとうを作るお母さんにも、自分のためのおべんとうを作る若い女性のためにも、きっと役立つ本です。

●はじめてのお弁当 オムライス 
●そぼろ弁当 
●焼きそばパン 
●道具について 
●お弁当箱(和) 
●お弁当箱(洋) 
●ペリカンのパンでロールサンド 
●ドライカレー 
●ジャムロールサンド 
●ごはんいろいろ 五穀ごはん 
●ごはんいろいろ 鮭チャーハン 
●ごはんいろいろ そら豆ごはん 
●ごはんいろいろ 梅ごはん 
●ごはんいろいろ さつまいもごはん 
●ごはんいろいろ 炊き込みごはん 
●卵 
●常備菜 
●じゃがいも、かぼちゃ 
●唐揚げ 
●エビフライ 
●のり巻き 
●いなりずし 
●外でごはん クスクス 
●外でごはん シュウマイ、野菜、花巻 
●外でごはん 塩にぎり 
●手づくりバッグと包み 
●あると便利なもの 
●あると便利な食材 
●いつも使っている調味料 
●生姜焼きとのり弁 
●鶏つくね 
●魚の味噌漬け 
●すきま 
●気をつけていること 
●ランチボックス 
●ハンバーグ 
●おにぎり 
●コーンスープ 
●あとがき 
●その他の作り方 
●この本で紹介した商品のお問い合わせ先

目次

はじめてのお弁当 オムライス
そぼろ弁当
焼きそばパン
道具について
お弁当箱(和)
お弁当箱(洋)
ペリカンのパンでロールサンド
ドライカレー
ジャムロールサンド
ごはんいろいろ 五穀ごはん〔ほか〕

著者等紹介

伊藤まさこ[イトウマサコ]
1970年、横浜生まれ。文化服装学院でデザインと服作りを学ぶ。その後、料理を中心とした暮らしまわりのスタイリストとして、数々の料理本、雑誌に携わる。そのセンスのよい暮らしぶりには、多くのファンがいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

野のこ

37
こはるちゃん、毎日のお弁当箱を開けるときにドキドキわくわくしたんやろうなぁ とほっこりしました。ドライカレーの黄色いサフランライスにストライプの黄色の紙ナプキンを添えて、遠足とか特別なお昼にはいつもと違うチェリーのランチボックスで、とかコーディネートも素敵でした。特に初日のオムライスはシンプルなのにとってもキュート♡お弁当箱選びで、シンプルな楕円の曲げわっぱのこはるちゃんチョイスにさすが伊藤まさこさんの娘ちゃん!なんて素晴らしいセンスやわぁと思いました。2017/07/14

ケロコ

26
【図書館】いよいよわっぱのお弁当箱が欲しくなる。竹の皮、経木、ハラン、熊笹、紙のカップ。お弁当を食べるのが楽しくなるグッズが盛りだくさん。いくらお道具がよくても、お弁当が美味しくないとねぇ。頑張るよ!2017/04/17

アコ

21
ほぼ人生初のお弁当持参な日々。自分用のみだからか意外と簡単で今後も続けるつもり。で、伊藤まさこさんが作るお弁当ってどんなものだろう?と興味津々で手にした1冊。愛娘に作るそれはシンプルでありながらもセンスある盛り付け、そして食材へのこだわりが見えてそこはさすがだなと。しかし決して難しいレシピはなく素人にも容易に真似ができそうでうれしい。なかでも『おかずの作りおき・冷凍保存』『常備菜』はすぐにでも実践したくメモを。あーそうね料理上手な母がわたしに作ってくれたお弁当も極めてシンプルなものでした、ね。2015/01/04

モネ子

20
職場が変わりお弁当作りスタートの生活の中、手にとったこの本。娘さんへの愛情にあふれる文章、そしてキラキラした見た目より、地味だけれど確実に美味しいお弁当たち。わっぱも含め、おしゃれなアイテムの数々にテンションがあがり、お弁当作りのモチベーションにもつながります。ここにも書かれていましたが、始めるまではハードルの高いお弁当作り。けれど朝の限られた時間で完成させるという性質ゆえ、日に日に上達していることが手に取るようにわかるのが、大きな楽しみのひとつです。2018/02/17

はこ

7
伊藤まさこさんのお弁当の本。お嬢さんのために作るお弁当は意外にザ、おふくろの味な感じでとても美味しそう。お野菜を彩りよく使うあたりがおしゃれな伊藤さんらしいかな。毎日のことだから楽しみながら作りたい、そんなふうに思わせてくれます2014/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/386327
  • ご注意事項

最近チェックした商品