• ポイントキャンペーン

雑学3分間ビジュアル図解シリーズ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569649245
  • NDC分類 188.8
  • Cコード C0015

出版社内容情報

日常生活のあちこちにある「禅的思想」を例として用い、難しいイメージのある「禅」を、だれでもすっきり理解できるよう解説します。

「ZEN」として海外でも広く信仰されている「禅」のことを、身近な話題を使って、基礎知識と簡単な実践法をわかりやすく解説。

▼難解な禅問答や、つらい坐禅の修行。「禅」といってイメージするのは、そういったつかみ所のない、きびしい決まりごとの多い宗教ということかもしれません。そのため、気軽に日々の生活に禅を取り入れたり、修行を実践したりしようとする人は少ないでしょう。しかし実際には、わたしたちの日常生活のあらゆる場面に、禅的な思想、要素が見つかるのです。禅の考えでは、「行住坐臥」すなわち日常の立ち居振る舞いすべてが、心身の鍛錬につながります。いつなんどき、どんなきっかけで悟りが得られるかわかりません。

▼本書では難しい理屈は割愛し、禅の基礎知識や坐禅、瞑想の実践法など、実用的な情報を充実させました。本書を手にとって、気軽に禅的生活を始めてみてください。

●第一章 今さら聞けない禅のこと 
●第二章 元気になる禅 
●第三章 禅が息づく日本文化 
●第四章 禅の教えで過ごす一日プログラム 
●第五章 心と体で知る坐禅 
●第六章 お寺はもっと楽しめる 

内容説明

厳しい修行や難解な禅問答だけでなく、食べることも歩くことも顔を洗うことも、日常のことすべては「禅」である。禅の実践法を知って、あなたも「禅マスター」に。

目次

第1章 今さら聞けない禅のこと
第2章 元気になる禅
第3章 禅が息づく日本文化
第4章 禅の教えで過ごす一日プログラム
第5章 心と体で知る坐禅
第6章 お寺はもっと楽しめる

著者等紹介

正木晃[マサキアキラ]
宗教学者。神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。国際日本文化研究センター客員助教授等を経て、慶應義塾大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

dr.noguchi

0
坐禅の本でいちばん最初に読んだ、絵も豊富で入門書としては非常に読みやすい。 入門書ではあるが本書でしか書かれていない内容などもあり改めて読んでも面白かった。 本書だけでも坐禅実践はできると思うが、本当は坐禅会を開いている寺院などで実地に指導してもらわないと分からないこともあるかとは思う。

Hiroyuki Nakajima

0
図書館で借りて読みました ヨガと禅の関連や坐禅の実践方法等々 読みやすくて勉強になります 2009/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/477519
  • ご注意事項

最近チェックした商品