PHP新書<br> ラクして成果が上がる理系的仕事術

電子版価格
¥699
  • 電書あり

PHP新書
ラクして成果が上がる理系的仕事術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 261p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569648453
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0295

出版社内容情報

楽して高い成果を上げつづけるための私の方法。

アイデアをすばやく形にする。そのための環境整備から情報収集、そして文章作法まで、クリエイティブなアタマになる16のテクニック。

資料を集めはしたけれど、なかなか一行目が書き出せない――企画書や論文をまとめる際の万人の悩みを一気に解決する切り札、それが“アウトプット優先主義”に基づく理系的方法論だ。

▼本書が紹介する「ラベル法」「一望法」「目的優先法」など16個のアイテムを駆使すれば、仕事環境の整備から情報の収集・整理、アイデアのひらめき、そして執筆へと流れるようにステップアップ!

▼「はじめからパソコンに向かうな」「完璧主義は捨てろ」「オリジナリティにこだわるな」など、気分も仕事も快適・爽快、いますぐ使えるテクニック。


[文系アタマに理系マシーンを搭載するための9つのステップ](1)頭の中の準備術 (2)仕事環境の整備術 (3)賢い情報収集術 (4)無駄をなくすデータ整理術 (5)クリエイティブな魔法の発想術 (6)発想をメッセージへと変える技術 (7)書くことをラクにする技術 (8)文章をわかりやすく仕上げる技術 (9)未来のアウトプットへと助走する技術

[第I部]アタマも周りもまずは一新! ――理系的システムの整備と情報の収集 
●第1章 頭の中の準備術 
●第2章 仕事環境の整備術 
●第3章 賢い情報収集術 
[第II部]とことんアイデアを練る! ――クリエイティブな情報整理と発想法 
●第4章 無駄をなくすデータ整理術 
●第5章 クリエイティブな魔法の発想術 
●第6章 発想をメッセージへと変える技術 
[第III部]いよいよ書き出す! ――理系的なアウトプットの実行と将来への準備 
●第7章 書くことをラクにする技術 
●第8章 文章をわかりやすく仕上げる技術 
●第9章 未来へのアウトプットへと助走する技術

内容説明

資料を集めはしたけれど、なかなか一行目が書き出せない―企画書や論文をまとめる際の万人の悩みを一気に解決する切り札、それが“アウトプット優先主義”に基づく理系的方法論だ。本書が紹介する「ラベル法」「一望法」「目的優先法」など16個のアイテムを駆使すれば、仕事環境の整備から情報の収集・整理、アイデアのひらめき、そして執筆へと流れるようにステップアップ!「はじめからパソコンに向かうな」「完璧主義は捨てろ」「オリジナリティにこだわるな」など、気分も仕事も快適・爽快、いますぐ使えるテクニック。

目次

第1部 アタマも周りもまずは一新!―理系的システムの整備と情報の収集(頭の中の準備術;仕事環境の整備術;賢い情報収集術)
第2部 とことんアイデアを練る!―クリエイティブな情報整理と発想法(無駄をなくすデータ整理術;クリエイティブな魔法の発想術;発想をメッセージへと変える技術)
第3部 いよいよ書き出す!―理系的なアウトプットの実行と将来への準備(書くことをラクにする技術;文章をわかりやすく仕上げる技術;未来のアウトプットへと助走する技術)

著者等紹介

鎌田浩毅[カマタヒロキ]
1955年東京都生まれ。東京大学理学部地質鉱物学科を卒業。通産省地質研究調査所主任研究官、米国カスケード火山観測所研究員を経て、97年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。理学博士。専門は火山学だが、科学の啓発活動に積極的な自称「科学の伝道師」。日本地質学会論文賞受賞(96年)、日本地質学会優秀講演賞受賞(2004年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

魚京童!

25
読んでた。なんかこれまとめてあってよかった。最近使ってるというか考え方として取り入れようとしている、取り入れている考えが書いてあった。大体人間向かうところは一緒なのか、私が流されているだけなのか。2016/11/03

Lee Dragon

23
科学の伝道師、京大の火山学者が説く仕事術。 引用がとても詳しくされていて、この本の中でも引用がされているので説明に説得力があった。すでに2冊この人の本は読んでいるので言っている内容は似たものが多かったが、クリエイティブとオリジナルの違いの話はとても参考になった。 理系文系とわけるのは好きではないが、実践したくなるシステマチックな方法であった。2018/05/25

C-biscuit

16
古本購入。タイトルの通りであるが、ターゲットは文系の人で、理系の論理的な仕事の進め方を見習って成果をあげようとする本である。入り口のところは整理方法から書かれており、理系の人でもここまで効率的にできている人も少ないかとも思う。個人的には相手に早めにメールを送り連絡を開始すると検索機能ですぐに連絡が取れるというのが、わかりやすい部分である。あとはアウトプットや文章の書き方など、理系としてはあまり得意ではない部分まで書かれており、誰が読んでも参考になる内容であると思う。一つでも真似て実践したいとも思う。2016/11/17

魚京童!

15
マージャンや将棋をたのしむのは、一種の知的消費である。2014/03/14

ひじり☆

6
オリジナルな本ではなく、クリエイティブな本。2014/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/528195
  • ご注意事項