• ポイントキャンペーン

省エネ編 地球環境にやさしくなれる本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 181p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784569647166
  • NDC分類 501.6
  • Cコード C0030

出版社内容情報

図とイラストで誰でもできる省エネ法を伝授。

省エネへの取り組みを企業、自治体、家庭でのレベルで解説。実践編では衣類、食事、住まい、職場などで行なう方法を紹介した。

世界中で異常気象のニュースが伝えられたり、海水面が上昇しているという。はっきりはしないものの、地球が温暖化しているからではないかと、誰もが漠然と感じているのではないか。

▼先進国の人だけかもしれないが、いまのような便利で快適な生活を続けていると、ますます二酸化炭素の排出量が増え、地球環境に悪影響を及ぼしてしまう。とはいえ、いったい何をどうすればいいのか。

▼本書は、われわれが身近で取り組める地球環境にやさしくなれるライフスタイルを提案する。特に「省エネ」の視点から地域、企業、学校などの取り組みを紹介している。また、「手洗い(給湯器)を食器洗い乾燥機に替える」だけで年間8960円の節約になるなど、知って得する省エネ情報を掲載した。

▼親子で節約するもよし、オフィスで工夫するもよし、学校で取り組むもよし。わたしたち一人ひとりが省エネの知識をもち、実践することから、地球環境の明日を考える一冊である。

●第1章 なぜ省エネが必要なの? 
●第2章 地域のいろいろな取り組み 
●第3章 日本と省エネのかかわり 
●第4章 世界のいろいろな取り組み 
●第5章 企業のいろいろな取り組み 
●第6章 いろいろなエネルギーをまず知ろう 
●第7章 石油・電気・ガスについて知り、省エネしよう 
●第8章 水を大切にしよう 
●第9章 ゴミを減らそう 
●第10章 身の周りで省エネする方法 
●第11章 職場や企業で省エネする方法 
●第12章 参考事例&チェックシート

内容説明

知って得する省エネ情報満載。家庭で、学校で、職場で取り組む実践ガイド。

目次

1章 なぜ省エネが必要なの?
2章 地域のいろいろな取り組み
3章 日本と省エネのかかわり
4章 世界のいろいろな取り組み
5章 企業のいろいろな取り組み
6章 いろいろなエネルギーをまず知ろう
7章 石油・電気・ガスについて知り、省エネしよう
8章 水を大切にしよう
9章 ゴミを減らそう
10章 身の周りで省エネする方法
11章 職場や企業で省エネする方法
12章 参考事例&チェックシート

最近チェックした商品