出版社内容情報
小学校低学年向けのかきかた練習帳。えんぴつの正しい持ち方や字を上手に見せる具体的なポイントなどを、基礎から徹底的に解説。
小学生向けの、えんぴつ書きが上手になる、書き込み式の練習テキスト。
▼保護者の方が先生役になって使えるよう、チェックポイントを充実させています。
▼上手に字を書くためには、正しいえんぴつの持ち方と正しい姿勢を身につけることが大切です。第1章で、正しい形の見本、チェック法などをイラスト入りで詳しく説明していますので、まずは正しい持ち方と姿勢を覚えさせてください。
▼第2章以降では、ひらがな、カタカナ、数字、漢字の、上手に書くためのポイントをわかりやすく紹介しています。ポイントを頭に入れ、お手本をよく見ながら書き込み練習を行えば、必ず字は上達します。
▼見やすく、なぞり書き練習しやすい2色刷り。お手本は、親しみやすい手書き文字です。
▼本書を使って、学力の基礎になる、正しく美しい字を書く力を身につけさせてください。
〔ステップ 1〕文字の練習を始める前に 〔ステップ 2〕ひらがなの練習 〔ステップ 3〕数字・カタカナの練習 〔ステップ 4〕漢字の練習
内容説明
学力の基礎になる、ひらがな・カタカナ・数字・漢字を、書きこみ式で徹底練習。
目次
ステップ1 文字の練習を始める前に(正しい持ち方;正しい姿勢 ほか)
ステップ2 ひらがなの練習(練習ノートの使い方;コラム・おはしの持ち方)
ステップ3 数字・カタカナの練習(1234;5678 ほか)
ステップ4 漢字の練習(小山出中;村林校休 ほか)
著者等紹介
高嶋喩[タカシマイサム]
児童かきかた研究所所長。1929年、岡山県生まれ。30年近くにわたり、2万人以上の幼児・児童にかきかたを指導。とくにえんぴつやおはしの正しい持ち方を重視して指導し、テレビ番組などにも登場。また、「ユビックス」などの教材・教具の研究開発に取り組み、考案件数は100件以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- またまた おうちで禅
-
- 和書
- OD>集古十種 〈第一〉