出版社内容情報
韓国が掲げる「反日」。それは日本のメディア、文化人のウソから始まった――。「朝鮮人強制連行」「従軍慰安婦問題」の欺瞞を撃つ!
韓国の盧武鉉大統領が2005年3月1日の演説で、こう述べた。「私は拉致問題による日本国民の憤怒を十分に理解します。同様に日本も立場を替えて考えてみなければなりません。日帝36年間、強制徴用から従軍慰安婦問題に至るまで、数千、数万倍の苦痛を受けた我々国民の憤怒を(日本は)理解しなければならないのです」「(日本は)過去の真実を究明してから心から謝罪し、賠償することがあれば賠償し、そして和解しなければなりません」。
▼この盧武鉉演説に接し、朝鮮半島問題に取り組んできた著者は、日韓の「歴史問題」について、より積極的に発言する必要性を強く認識する。大統領が「賠償」という言葉を持ち出したことは1965年以来の日韓友好関係を否定することを意味し、また「朝鮮人強制連行」「慰安婦問題」など事実に基づかない歴史議論が拉致問題解決をも妨害しているからだ。そうした「反日」議論を煽ってきた人々の嘘八百の言説を論破する。
●第1章 戦後補償の欺瞞
●第2章 朝鮮人「強制連行」説の破綻
●第3章 「在日は強制連行の子孫」という幻想
●第4章 「従軍慰安婦」という虚構
内容説明
すべてはウソから始まった。韓国の「反日」を煽る日本のメディア、文化人、政治家による嘘八百の言説を徹底的に論破。
目次
第1章 戦後補償の欺瞞(日韓国交回復の法的枠組みを崩すな;また出現した戦後補償の亡霊)
第2章 朝鮮人「強制連行」説の破綻(「戦時動員」の実態;「強制連行」ではなかった ほか)
第3章 「在日は強制連行の子孫」という幻想(引き揚げ希望者は全員帰国した;引き揚げ事業の真実)
第4章 「従軍慰安婦」という虚構(「従軍慰安婦問題」はなかった;それは「ウソの証言」から始まった ほか)
著者等紹介
西岡力[ニシオカツトム]
昭和31年、東京生まれ。国際基督教大学卒業。筑波大学大学院地域研究科修了(国際学修士)。韓国・延世大学国際学科留学。昭和57~59年、外務省専門調査員として在韓国日本大使館勤務。平成2~14年、月刊『現代コリア』編集長。東京基督教大学教授、「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)」副会長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kazuo