出版社内容情報
この一冊でMBA的経営学の全てを網羅!
豊富かつユニークなケーススタディで、経営戦略からサービス・マーケティングまで「MBA的経営学」の全てが一冊でわかる。
コンサルタントとして、またMBA講師としても活躍する著者が、「とりあえず必要」なMBA経営学とマーケティングの知識を一冊にまとめたのが本書。
▼近年話題の企業合併、郵政民営化問題、温泉マーケティングなどから、古くはチンギス・ハーン、北条早雲といった歴史上の人物まで、幅広くユニークなケースを元にして、経営の基本からドラッカーやポーターの戦略論まで学ぶことができる。
▼主な項目は以下のとおり。競争戦略、M&A、MBO、人材育成、スモールビジネス、パブリックセクター、マーケティングの4Cと4P、ファイブ・フォース・モデル、顧客満足、ダメージコントロール、ギャップ分析など。
[第1部]21世紀のビジネス戦略を探る
●第1章 歴史的人物に学ぶ戦略眼
●第2章 競争戦略とドメイン戦略
●第3章 現代の経営戦略に不可欠なM&A
●第4章 総合的競争戦略
●第5章 戦略と人材育成
●第6章 スモールビジネスの競争戦略
●第7章 パブリックセクターにおける競争戦略
●第8章 ケース解答例
[第2部]サービス・マーケティングとは何か
●第1章 サービス(役務)・マーケティングの本質を探る
●第2章 サービス・マーケティングの8Pを知る
●第3章 サービス・マーケティングでの有用なツールを学ぶ
●第4章 従来型のマーケティングとの接点について考える
●第5章 ギャップ分析とは何か(上)
●第6章 ギャップ分析とは何か(下)
●第7章 サービス提供者の選び方と育て方を知る
●第8章 ケース解答例
内容説明
チンギス・ハーンの戦略立案から、隠れ家温泉のマーケティングまでユニークなケーススタディを楽しみながら、MBA経営学が本格的に身につく。従来の「お勉強本」とは一味違う画期的入門書。
目次
第1部 21世紀のビジネス戦略を探る(歴史的人物に学ぶ戦略眼;競争戦略とドメイン戦略;現代の経営戦略に不可欠なM&A;総合的競争戦略 ほか)
第2部 サービス・マーケティングとは何か(サービス(役務)・マーケティングの本質を探る
サービス・マーケティングの8Pを知る
サービス・マーケティングでの有用なツールを学ぶ
従来型のマーケティングとの接点について考える ほか)
著者等紹介
津田倫男[ツダミチオ]
1957年、島根県松江市生まれ。大手都銀、米銀VP、欧州投資銀行SVP、米系VC日本代表等を経て、(株)フレイムワーク・マネジメント代表取締役。ベンチャー・中小企業の総合支援に11年、M&Aアドバイザリー他の投資銀行業務に17年の経験を有す。フレイムワーク・マネジメントの主催する「MBAエッセンス講座」の主任講師、青山学院大学国際マネジメント研究科兼任講師(2004年春から)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 将棋世界(日本将棋連盟発行)振り飛車穴…