出版社内容情報
怒りを前向きな力に変えるパフォーマンス術。
カッとなったりムカッとしたり、イライラしたり。そんな感情に振り回されず、言いたいことはきちんと伝える「怒り」のコントロール法。
私たちは、日々、腹の立つ出来事に直面します。しかし、この「怒り」の感情は、実に厄介なものです。怒りをそのままストレートに相手にぶつけてばかりいては、相手を逆ギレさせたり、人から避けられてしまいます。一方、怒りをこらえてがまんばかりしていると、ストレスを抱え込むことになり、イヤな目に遭う生活を改善させることができません。
▼では、あなたはどうしたらいいのでしょうか? まず、怒りの感情自体を上手に自分の側で処理してしまう方法があれば簡単です。もうひとつは、相手に嫌悪感が一切発生しない上手な言い方で、あなたの言い分を伝えられれば大丈夫です。
▼本書のテーマは、この「上手な怒り感情の処理法」と「怒りの伝え方」です。パフォーマンス学、心理学の立場から、あなたが毎日直面している怒りのタネに対して、科学的で、かつ必ず実行できる具体的な方法をわかりやすく説き明かしていきます。
内容説明
ムカッとしても怒れない→ストレスがたまる一方。ちょっとしたことですぐ怒る→人間関係悪化、逆ギレ。怒りのコントロールを知っている人→自分スッキリ、関係良好。あなたは正しく怒れてますか?
目次
第1章 怒りの代償はこんなに大きい
第2章 私たちが出会うさまざまな怒り
第3章 怒りのしくみ
性格と怒り方は密着している
第5章 誰にでもできる怒りのコントロール
特別セミナー 怒りコントロールのワークシート
著者等紹介
佐藤綾子[サトウアヤコ]
博士(パフォーマンス学・心理学)。長野県生まれ。1969年信州大学教育学部卒業。上智大学大学院文学研究科を経てニューヨーク大学大学院卒業。上智大学大学院博士後期課程修了。日本大学芸術学部研究所教授、社団法人パフォーマンス教育協会〈国際パフォーマンス学会〉理事長。国際パフォーマンス研究所代表。わが国のパフォーマンス学の第一人者であり、「佐藤綾子のパフォーマンス学講座」を主宰(受講生募集中)。各種ビジネスのブレインとして活躍。政財界に多くの支持者を持つ一方で、広く社会人のパフォーマンス教育に情熱を注いでいる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みゃーこ
ぽかちゅう
sarigreen
taki-taki
おかでぃ