出版社内容情報
大人の学びなおしシリーズ、日本史編。
高校で習ったが忘れてしまった、あるいは一度勉強したかった日本史。たった1週間の講義で理解できる! 入試のベースにも最適。
高校時代に勉強したけれど忘れてしまった、あるいは、ずっと勉強したかったあの教科を基礎だけでも理解できるようになりたい……そんなオトナの願いに予備校のカリスマ先生が応えるシリーズ第5弾。
▼大学受験で選択科目となってしまった日本史ですが、実社会に出ると思いのほか必要です。海外で仕事をすることが多くなると、教養として、自国の歴史を知らないということは国際人としては考えられないことなのです。そんな理由からか、最近、日本史に興味を覚えるようになった、もう一度学んでみたいという人が増えています。本書はそういう人々にとって、さっと目を通すだけで、時代が分かるだけではなく、社会の中で細部の情報ばかりか、ある事件の扱い方、評価もどんどん変化している、ということを教えてくれます。7日間で、日本が「わかった気になる」オトクな一冊。
[1日目]「日本」の成立はいつごろか?
[2日目]古代とはなんだろう?
[3日目]武家政権の時代
[4日目]天下統一と幕藩体制
[5日目]日本の近代とは何か?
[6日目]高鳴りやまぬ軍靴の響き
[7日目]戦後史にどんな意味があるの?
内容説明
河合塾の超人気講師が、日本史の流れをとってもわかりやすく解説!さっと読むだけで“時代”がはっきり見えてくる。
目次
1日目 「日本」の成立はいつごろか?
2日目 古代とはなんだろう?
3日目 武家政権の時代
4日目 天下統一と幕藩体制
5日目 日本の近代とは何か?
6日目 高鳴りやまぬ軍靴の響き
7日目 戦後史にどんな意味があるの?
著者等紹介
石川晶康[イシカワアキヤス]
1946年、東京都に生まれる。東大・一橋大などの論述講義や早慶大などの難関私大講座を担当し、生徒からの絶大な支持を得ている。河合塾の中心的存在。「歴史の現場に立つ」「実際の文化財、古文書に触れる」「生徒とともに問題に取り組む」ことを重視する。現場、現実を何よりも重視することを第一に心がける
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。