出版社内容情報
家で飲むための、ワイン選びのコツが満載。
ワインは種類が多く、どれを飲んだらいいのかわからない……そんな悩みを解決する自分に合ったワイン選びのコツがわかる本。
「ワインって、種類が多いし、むずかしくてわからない!」そんな悩みにお答えします。
▼本書では、ラベルの読み方やぶどうの品種の説明、ワインの作り方など基本的かつ重要なことから、ワイングラスの選び方、ワインと家庭料理の合わせ方など楽しみ方のコツまで、図解でわかりやすく解説。
▼フランス、イタリア、ドイツ、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、チリ、アルゼンチン、南アフリカ、日本、スペイン、ポルトガル、ハンガリー、オーストリア……ソムリエお薦めの世界中のワインを一挙に紹介! 気候や特徴、格付け、有名な銘柄に関するエピソードなど、その生産地ならではの味がわかります。
▼「これはうまい!!!」思わず叫びたくなるワイン、いままで飲んだことのないワイン、そして自分のお気に入りの一本を選ぶコツ教えます。
▼気軽にワインを楽しむためのヒントがいっぱいの手放せない一冊。
[1]ラベルが読めればワイン選びは簡単
[2]「生産地」がワイン選びのポイント フランス
[3]決まりごとにしばられないからおもしろい イタリア
[4]軽やかで飲みやすい味が人気 ドイツ
[5]安さとうまさが魅力 新しいワインづくりの国
[6]ワインのフルコースが楽しめる 伝統的なワイン生産国
内容説明
思わず叫びたくなるワイン、いままで飲んだことのないワインを選ぶコツ教えます。気軽にワインを楽しむためのヒントがいっぱい。
目次
1 ラベルが読めればワイン選びは簡単
2 「生産地」がワイン選びのポイント フランス
3 決まりごとにしばられないからおもしろい イタリア
4 軽やかで飲みやすい味が人気 ドイツ
5 安さとうまさが魅力 新しいワインづくりの国―アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、チリ、アルゼンチン、南アフリカ、日本
6 ワインのフルコースが楽しめる 伝統的なワイン生産国―スペイン、ポルトガル、ハンガリー、オーストリア
著者等紹介
原子嘉継[ハラコヨシツグ]
日本で数少ない、マスター・ソムリエのひとりで、(社)日本ソムリエ協会元副会長。1963年から1999年までパレスホテルに勤務、1992年よりシェフソムリエをつとめる。現在は産業能率大学のワイン通信講座の講師として、後進の指導にあたっている。埼玉県吉川市在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
にゃーごん
えくぼパンダ
エネ
punyon
もりけい