子どものための論理トレーニング・プリント―徹底つみ上げ式

個数:
  • ポイントキャンペーン

子どものための論理トレーニング・プリント―徹底つみ上げ式

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月05日 00時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 143p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784569640129
  • NDC分類 375.8
  • Cコード C0037

出版社内容情報

本来学校で教えるべき本当の国語教育。

本来学校で教えるべき本当の国語力―論理力、文章力、コミュニケーション力―を正しく身につけるための、日本唯一の教育ドリル。

本書は、ドイツ式の言語技術教育のメソッドを用いることで、論理力、文章力、コミュニケーション力を正しく身につけさせるプリントです。論理的な考え方が身につく「問答ゲーム」、文章構成力を伸ばす「物語」の訓練、筋道をたててわかりやすく説明する力をつける「説明、描写」の訓練、すぐに使える技術「報告」の訓練、視点を変えて考える練習、分析力を鍛える「絵の分析」で構成されており、つくば言語技術教育研究所のメソッドの集大成ともいえるものです。

▼小学1年生からはじめても、中学生、ひいては高校生が使ってもさしつかえない内容になっています。なぜなら、今の日本の国語教育では、本書が教える本来の国語力を身につけさせるためのメソッドが確立されていないからです。そして、論理力からの育成には、子どもの頃からの訓練が不可欠あり、論理力は全ての能力の基礎となるものです。イラストを使って、楽しく「国語」の基本を学んでください。

●ステップ1 
●ステップ2 
●ステップ3 
●ステップ4 
●ステップ5

内容説明

コミュニケーション力、考える力、読解力を最大に引き出す。教科書では教えない「頭がよくなる」「人生に必要な」国語力を育てる。

著者等紹介

三森ゆりか[サンモリユリカ]
つくば言語技術教育研究所所長。東京生まれ。中高の4年間を旧西ドイツで過ごす。上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業。(株)丸紅勤務後、上智大学文学部博士前期課程中退。1984~1988年外交官の子弟を対象とするドイツ式作文教室を主宰する。1990年つくば研究学園都市に「つくば言語技術教室」(現「つくば言語技術教育研究所」)開設
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Nobu A

9
2005年初版。旧西ドイツで中高4年間過ごした筆者が「はじめに」で国語教育の特殊性を訴える。翻って、ドイツでの「文章分析は得意だったが、要約は苦手だった」と言う何気ない会話に言語教育の素晴らしさを垣間見る。物語文、説明文、報告文、宣伝文、議事録、請願書、意見文と様々な文章の書き方を学び、更に小論文から論文までの書き方まで習得。日本の国語教育の曖昧さは何なんだろうと考える。欧州のように国が隣接し、様々な外国語に晒されてきた結果なのだろうか。いずれにしろ、小学生、いや中学生にも使える画期的な練習本。2022/01/16

Jadee

3
子ども達が微妙、普通、無理、大丈夫ですといった思考停止ワードを言わなくて済むようになってほしい。言葉はトレーニングで変化すると思いたい。2011/03/26

chiezow

2
話題は豊富なのに筋道をたてて話せない息子と取り組み中。主語、理由を明確に、話す順序は全体から詳細へ、そんなことを一問ずつやっていくなかなか地道なものなですが、難解なものではないので子供も楽しんでいます。でもまぁ、これが身に付いたら理屈っぽくなりそうだわ(笑)2011/06/24

nerozou666

1
この本は国語(日本の母国語)の教科書が教えてくれない論理的な思考、分析について子どもが自学自習できる形で構成されている。作文、読解、要約、議論など社会生活を送る上で実用的な基礎技術を子どもが学ぶことが出来る類書の少ない一冊。2018/07/14

Aiko Tanaka

1
三森ゆりか先生の講演を聞いて、子供のために購入。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/199002
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品