- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
「命令型リーダー」から「奉仕型リーダー」へ。部下に生きがいを持たせ、やる気を引き出すリーダーのあり方を小説仕立てでわかりやすく解説。
部下のモチベーションをいかに高め、やる気を出させるか。これはリーダーの永遠のテーマである。これまでのリーダーと言えば、上意下達のいわゆる「命令型マネジメント」が主流であった。ところがここへ来て、大きなパラダイム転換が起こっている。リーダーが部下のサーバント(奉仕者)となり、部下の自主性を尊重する「奉仕型リーダーシップ」である。
▼こうしたパラダイムシフトの先駆けはアメリカの軍隊だと言われている。その流れは企業にも波及し、この方式を採用したサウスウエスト航空などは、9・11の悲劇の中で一人の解雇者もなく黒字を出している。
▼本書はアメリカのビジネス最前線でコンサルタントとして活躍する著者が、小説形式でその要点をわかりやすく解説したものである。仕事と私生活で挫折した一人の男が、修道院で伝説的なリーダーに出会うところから話は始まる。
▼部下に「やりがい」を持たせたいリーダー必読の書である。
●第1章 定義
●第2章 古いパラダイム
●第3章 モデル
●第4章 動詞
●第5章 環境
●第6章 選択
●第7章 報酬
内容説明
「命令型マネジメント」から「奉仕型リーダーシップ」へ。部下の「生きがい」と「やる気」を引き出すリーダーのあり方を小説仕立てでわかりやすく解説。
目次
第1章 定義
第2章 古いパラダイム
第3章 モデル
第4章 動詞
第5章 環境
第6章 選択
第7章 報酬
著者等紹介
ハンター,ジェームス[ハンター,ジェームス][Hunter,James C.]
米国デトロイト近郊にあるJ・D・ハンター・アソシエイツ(労働関係や人材開発に関する教育・コンサルティング会社)の首席コンサルタント。職場の人間関係改善や人材開発の分野で20年以上の経験を持ち、主にサーバントシップやコミュニティ(チーム)ビルディングについての、講演や研修講師として活躍している。現在はミシガン州で妻、娘と暮らす
石田量[イシダリョウ]
1959年、北海道生まれ。北海道大学法学部卒業。オハイオ州立大学経営学修士課程修了(MBA)。大手企業で経営企画・事業開発に従事。現在(株)グリーンリーフセンター・ジャパン代表取締役、NPO法人日本サーバント・リーダーシップ協会理事長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Sada
HAL T