ひとり暮らしのころは―Home Works

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 234p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569635910
  • NDC分類 590.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

暮らしをセンス良く楽しむためのエッセイ集。

センスを磨き、知恵を絞り、ひと手間加えれば、毎日の暮らしはこんなにも美しい。暮らしの達人津田晴美の美意識がつまったエッセイ集。

部屋に帰れば自分らしさを取り戻せる――。そう、たとえ外でどんなにつらい目にあっても。だからこそ身のまわりを自分の気持ちに添ったものにしたい。部屋にあるものすべてが、私の一部、言い換えれば、せめて家の中に存在するものだけは自分を100%受け容れてくれる確信をいつも持っていたかったという著者・津田晴美さん。インテリアのスタイリストを経て、デザインナー、トータルプランナーとなったインテリアのカリスマが振り返る、ひとり暮らしのころは……。センスを磨き、知恵を絞り、手を動かせば、毎日の暮らしはこんなにも美しくなる。ひとり暮らしの人にも、パートナーを得た人にも読んで欲しい、暮らしの達人津田晴美の美意識がつまった書き下ろしエッセイ集。美しいカラーイラストもたくさん入ったビジュアルな本。暮らしをセンス良く楽しみたい人、インテリアに興味のある人、丁寧に暮らしたい人にこそ手にして欲しい珠玉のエッセイ集。    

●アマリリス 
●ツンツン嬢のバスケット 
●キャロルのキャンドル 
●女子大生の部屋 
●茶箱 
●男の白い部屋 
●黄色いコレクション棚 
●『マイ フェア レディ』 
●モビール 
●水のささやき 
●落ち葉の押し葉 ほか

目次

アマリリス
ツンツン嬢のバスケット
キャロルのキャンドル
女子大生の部屋
茶箱
男の白い部屋
黄色いコレクション棚
『マイ フェア レディ』
モビール
水のささやき〔ほか〕

著者等紹介

津田晴美[ツダハルミ]
1950年熊本生まれ。建築、ファッション、テキスタイルの企画を経て、80年代は雑誌のインテリア記事、スタイリングを中心に活動。90年、デザインコンサルティングファームPen Plus Inc.を主宰。インテリアからプロダクト、グラフィックまでトータルの計画およびデザインをしている。2000年より津田晴美コレクションのEメールショップを開始
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もよ

0
近所の図書館から。ひとり暮らしに関するエッセイだけど、料理やインテリア雑貨の作り方などが絵つきで詳しく載っていてまねしてみたくなった。マルティニック風バナナやクラムチャウダーなど。チープ シックな生活も憧れるけど今は天然素材の洗剤のほうが高価だったり手に入りにくい気がする… 自分にとってのシックを考えようと思った2013/03/11

kei

0
☆☆☆☆2010/10/04

ちき

0
すごく良い!!タイトルから勝手に、結婚する前のきままなおひとりさまエッセイ、を想像していたが、予想を良い意味で裏切られた!学生日誌かと思いきや、イラストつきの黄色い本棚からはぐいぐい引き込まれ、著者の思い立ったらすぐ行動精神、そしてそれを可能にする技術が眩しい。料理、後半の今で言うエコの先駆けのようなエピソードも素敵。文章も読んでいておもしろく、著者の思想もおもしろく、他の本も読んでみたいと思わせる。詳解されていることで自分も取り入れていることも多くあり嬉しみ。2021/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10121
  • ご注意事項