出版社内容情報
地図教材を渡される以前の小学生向け地図絵本。
ぼくの県の花や鳥はなに? おじいちゃんの住んでいるところはどこ? 絵本として楽しみながら日本と各地方の特徴が自然に覚えられる!
「にっぽん」ってひとつの国だけれど、おじいちゃんの住んでいるところや、引っ越していった友だちの住んでいるところと、わたしの住んでいるところは、なんだかいろいろ違うみたい。小学生は、いろんな疑問や興味をもちはじめる年ごろ。そんな子どもにぴったりの絵本ができました!
▼勉強のための本だと、いろいろ字が多すぎて難しそう。でもあまり幼稚すぎても満足できない。一目で県や地方の特徴がわかりながら、知らなかったことがたくさん載っている。じつは大人も楽しめてしまうお得な本です。
▼おもな内容は、北海道から沖縄までの地方別ページのほか、「面積と人口」「都道府県の花」「都道府県の鳥」「山脈とおもな山」「おもな川と湖」「地図記号って何だ?」「世界遺産」「新幹線」「農作物と畜産物」「おもな漁港と、とれる魚」「食べもの」「野生動物」などのテーマ別ページ。
▼小学校低・中学年向けの、ちょっと「ものしり」になれる楽しい絵本。
●日本列島とそのまわり
●7つの地方と47都道府県
●面積と人口
●都道府県の花
●都道府県の鳥
●山脈とおもな山
●おもな川と湖
●地図記号って何だ?
●世界遺産 ほか
目次
日本列島とそのまわり
7つの地方と47都道府県
北海道地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国・四国地方
九州地方
南の島と沖縄県
面積と人口
都道府県の花
都道府県の鳥
山脈とおもな山
おもな川と湖
地図記号って何だ?
世界遺産
新幹線
農作物と畜産物
おもな漁港と、とれる魚
食べもの
野生動物
著者等紹介
ひらいふみと[ヒライフミト]
デザイナー。日本グラフィックデザイナー協会会員。京都市在住
田中義一[タナカヨシカズ]
立命館大学を卒業後、大阪府内の中学校に勤務。高槻市立第六中学校校長を退職後、現在、子どもの安全に関するNPO活動に取り組んでいる。専門は、日本・世界の地理と歴史
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
二条ママ
コスーン
こけこ