- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > マネープラン
- > 退職金・年金・iDeCo
出版社内容情報
図解で年金不安を吹き飛ばせ!
年金を知るだけでは不安はなくならない。人生全体の収入と支出がわかる「人生の予算書」を作ってみよう! 図解の巨匠による決定版!
最近、年金が不安だという声が高まっています。しかしいったい、何が不安なのでしょうか。確かに年金は、しくみも、いくらもらえるのかもよくわかりません。まずはそれをキチンと知る必要があるでしょう。でも、それを知っただけでは、不安は決してなくならないはずです。
▼なぜなら老後の人生のためにいくら必要かがわかっていないし、人生全体の収支もわかっていないからです。もっといえば、人生の収支を考えるためには、自分の人生をどう生きるかも考えておかねばなりません。
▼では、どうするか。本書で提示するのが『人生の予算書』を作ってみることです。本書には、結婚、家、教育、車、老後、介護などにいくらくらいかかるのか、概算できるデータが用意されています。それを参考にしながら、自分の人生の予算書を図解で作ってみることで、不安に踊らされないで充実した人生を展望できるのです。
▼図解の第一人者が解説した、いま一番役に立つ必携の一冊!
[1]人生の予算書を作る準備
[2]公的年金を知ろう
[3]実践! 人生の予算書の作り方
内容説明
わけのわからない「年金」についてキチンと知った上で、人生全体の収入と支出が一目でわかる「人生の予算書」を作れば、あなたの人生は、まちがいなく充実したものになる!“図解の第一人者”が、わかりやすく解説!いま一番「役に立つ」必携の一冊。
目次
1 人生の予算書を作る準備(新・孔子の人生訓で、自分の現状を把握しよう;人生のテーマを見つけ、自分の生い立ちを図にしよう;人生の見晴らし図から、目的と見通しを得よう ほか)
2 公的年金を知ろう(対談・今さら人に聞けない2004年年金制度改正のなぜだ!?(久恒啓一&豊田真弓)
一目瞭然!公的年金のしくみ
保険料はこうなっている ほか)
3 実践!人生の予算書の作り方(対談・簡単にできる、人生の予算書の作り方講座;あなたの人生はいくらかかる?;“お金を作る本”には何が書いてある? ほか)
著者等紹介
久恒啓一[ヒサツネケイイチ]
宮城大学事業構想学部教授。昭和25年大分県生まれ。九州大学法学部卒業。昭和48年日本航空株式会社入社、ロンドン空港支店、客室本部労務担当等を経て、本社広報課長、サービス委員会事務局次長を歴任。ビジネスマン時代から「知的生産の技術」研究会(現在はNPO法人)に所属し著作活動も展開。平成9年4月新設の宮城大学教授に就任。現在、宮城大学大学院事業構想学研究科長
豊田真弓[トヨダマユミ]
ファイナンシャル・プランナー。経営誌や経済誌のライターとして個人事業を展開し、平成7年より独立系FPとして活動。現在は、女性FP3人の共同事務所「マネーカウンセリングネットWealth」を基盤に個人相談業務等を行うほか、講師・講演などで活動。また、新聞や雑誌、ウェブサイトなどに、マネーコラムやエッセイを多数寄稿。ばっくすてーじ代表、マネーカウンセリングネットWealthメンバー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。