心理マーケティングの技術―欲しくなさそうな人にモノを売る

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 167p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569633695
  • NDC分類 675
  • Cコード C0034

内容説明

「心理反応」を知っていれば、販売や営業がラクに楽しくなるのです。

目次

本編(とある国のとある男;何を売ろうか?;まずは売ってみる;お客の気持ち;お客の気づき ほか)
解説編(誰に何を売るか決めていますか?;売り方の違いを理解していますか?;お客の立場で考えていますか?;お客は自分の欲求に気がついていない!?;お客は感情に動かされている! ほか)

著者等紹介

重田修治[シゲタシュウジ]
理工学研究科電子工学専攻博士前期課程修了後、大手シンクタンクへ入社。意思決定支援システムの開発から、営業企画、流通分野を対象とするリサーチやコンサルティングまで幅広い業務を経験する。それらを通して身につけた知識を実際のビジネスの場で試すべく、外資系の通信販売会社へ転職。マーケティング部マネージャーとして、販売促進のための売上データ分析から、顧客定着、販売促進のためのプロモーションプログラムの開発やロイヤリティプログラムまで担当。企画開発から実施までに渡り担当することで、各種理論の有効性を確信する。効果のあるマーケティングの仕組みを一通り構築し終えた後、同社を退職。現在は、売上アップ、優良顧客の獲得等を目指す人や企業をサポートするため、人間心理に関する理論と経験に基づいた、わかりやすいコンサルティングや執筆、セミナーなどの活動を展開。また、情報の価値を核にして、新規事業開発から、PRなどのコンサルティング業、社員研修などセミナー事業を行うIVCにも籍を置き、多方面で活動中。特にビジネスパートと組んでの新事業開発に注力している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なつ

15
マーケティングというより、直接営業の話という感じを受けました。前半が煙突掃除の子供がたくさんいる街という若干ファンタジーな世界で濡れタオルを売る話。後半は前半の話に一項目ずつ解説を入れるという構成です。青チャートみたいなシステムでよみづらいです笑 中身は営業職を一度も経験していない私でも聞いたことがあるような内容なので、社会人には読む価値がないかもしれませんね… 心理マーケティングという心理学×経営学のような響きに惹かれましたが、相手の気持ちを考えて営業を掛けるという当たり前のことを思い出す為の本かな。2019/12/15

anco

9
おとぎ話のような物語を通して、マーケティングについて説明されていました。モノを売るには、まず相手の心理を考えることが大切と感じました。2015/08/12

あつ

3
前半は数行の例え、後半はその解説という形式になっています。ひょんなことから借りたのですが、何だかひょっとしたら自分も出来るんじゃないかという感覚になれる解りやすい解説本でした。30分くらいで読めるのが一番いいところ。2011/07/30

shimashimaon

2
#FeBe #オーディオブック プロローグの質問に始まり、本編の商売物語、物語の解説へと続く。事例を通じて楽しく学べる。相手に選択の自由を与えること、同じ広告の繰り返しは拒否反応を引き起こすことなど、普段の仕事においてすぐに活用したいことが見つかった。商売の世界だけでなく、日常生活でも役に立つ。すべては相手の立場になって考えること。2017/09/10

ぜんと

1
顔が汚れた少年と顔がキレイな少年のどちらに濡れタオルを売るか?→顔がきれいな少年が正解。 この何故を時系列で解説してくれる面白い一冊。 人間の心理を利用するのって面白い!2022/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/85497
  • ご注意事項