• ポイントキャンペーン

赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣―ママも子どもも安眠できる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569632193
  • NDC分類 599
  • Cコード C0077

出版社内容情報

ドイツの親たちに支持された大ベストセラー!

ドイツの親たちに支持された大ベストセラー! 寝つきが悪い子、夜泣きする子も、この方法を知っていれば、あっと言う間に静かに眠る!

ドイツだけで50万部を超え、ドイツの小児科医院には必ず置いてある大ベストセラー! どんな子供でもよく眠れるようになる。夜泣きしなくなる!

▼赤ちゃん・幼児の夜泣きは、親が少しだけ行動を変えるだけで、大方解決するものだということがわかっています。 この本では、子供の「安眠」についての最新の科学をわかりやすく解説。約6カ月を過ぎた子なら、親が気をつけるだけで、必ず夜を通して眠ることができるようになる、という結論に達しています。

▼本書の手法は、過去数年間で何百人もの子どもに実践され、圧倒的な成果をあげることが出来ました。なぜ、自分の子がよく眠らないの? 安眠させるにはどうすればよいの? と思っているすべてのお母さん、お父さんに読んでほしい一冊です。

●第1章 赤ちゃんが眠ってくれない! 
●第2章 「眠り上手」の、すやすや赤ちゃんにするには 
●第3章 寝つきの悪い子・夜泣きする子への対処法  
●第4章 子どもの睡眠―こんなことがわかっている 
●第5章 親を心配させる睡眠障害 
●第6章 親が心配する、そのほかの問題例 
●第7章 子どもの「眠り」についてのQ&A

内容説明

夜泣きする子、何度も起きる子、すぐ寝てくれない子。6ヶ月を過ぎた子どもなら、親が少しだけ行動を変えることで朝までグッスリ。

目次

第1章 赤ちゃんが眠ってくれない!
第2章 「眠り上手」の、すやすや赤ちゃんにするには
第3章 寝つきの悪い子・夜泣きする子への対処法
第4章 子どもの睡眠―こんなことがわかっている
第5章 親を心配させる睡眠障害
第6章 親が心配する、そのほかの問題例
第7章 子どもの「眠り」についてのQ&A

著者等紹介

カスト・ツァーン,アネッテ[カストツァーン,アネッテ][Kast‐Zahn,Annette]
1956年生まれ。心理学士。問題行動をとる子どもたちの施設で治療士として働く。1991年に独立、親子問題解決を専門とする心理治療室を開設

モルゲンロート,ハルトムート[モルゲンロート,ハルトムート][Morgenroth,Hartmut]
1940年生まれ。医学博士。ドイツとアイルランドで医学を学んだ後、米国で小児科医に。卒業後、インドとタンザニアの診療所で小児科医として働いた。ドイツ帰国後数年間デュッセルドルフの病院の小児科部長を務め、1982年に独立して開業

古川まり[フルカワマリ]
1962年東京生まれ。ドイツ、マインツ大学でドイツ史、ドイツ文学、美術史を専攻後、銀行勤務。2児出産後、現在は経済・金融関係の文書を中心に、翻訳の仕事をしつつ育児に専念
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はる

34
とにかく息子がよく泣いて起きるので何度目かのネントレ挑戦。今回は泣いてもすぐには駆けつけない。 たくさんの例が書いてあり、読んでいて面白かったし勉強になった。 とりあえず初日の今日は2時間半泣き続けて寝ました。(笑) 2021/09/07

Lwsika

16
6ヶ月になる前に読んでみようと思っていたので、参考程度にパラパラ読んでみました。理屈は分かるけれど実践するとなると昨今の住宅事情じゃ無理がある気が。仮にこれから引っ越すメゾネットの住宅で実践したら隣から煩いと苦情が入るか児童虐待の疑いで通報されそうです。2014/04/19

さっきぃ

4
最近夜中に頻繁に起き、日中もよく泣くようになってしまった次男の睡眠不足解消アンド自分の精神安定のために読み始めた。ねんねトレーニング。子供がこれでもかというくらい号泣するので辛い。これで本当にお互い楽しく過ごせるようになるといいな。とりあえず1週間続けてみよう。2018/03/16

ゆー

3
自分にとって読んで良かったな~って思ったのは、生後6ヶ月の赤ちゃんが学習する力があるというところ。夜の母乳はもういらない体になっているということも分かったので、全部一気にではなく、できそうなところから段階的にやっていこうと思う。2014/08/17

きき

2
すごく親の気持ちに寄り添ってくれている文章なので、そうそう!って同意しながら読めました。実践するかは、もう少し他のネントレ本も読んでから検討します。泣かせっぱなしの放置ではない、というところが良いなと思いました。2018/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/31099
  • ご注意事項

最近チェックした商品