• ポイントキャンペーン

Business selection
失業してもお金に困らない雇用保険のいちばん上手なもらい方―改正雇用保険法に対応!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 233p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784569629162
  • NDC分類 364.7
  • Cコード C2034

出版社内容情報

知っておくと必ず得する雇用保険活用術。

ちゃんとした方法を知っているかどうかで、雇用保険でもらえる金額は大きく違ってくる! 今年5月改正の新雇用保険を網羅した決定版。

平成15年5月1日、改正雇用保険法が施行された。パートタイマーや契約社員に有利になった一方で、一般社員には多少条件が厳しくなったこの新雇用保険法だが、「上手なもらい方」を知っているか知らないかでも、もらえる金額に結構差がついてしまうのだ。

▼本書は、その新雇用保険法の手続きと、その「上手なもらい方」をQ&Aを中心にわかりやすく徹底解説する一冊である。

▼「退職前にやっておきたいこと」「退職してすぐにやること」「再就職に向けてやること」の大きな3つの流れに沿って解説してゆく。実際の手続きの流れに沿った構成となっているので、退職から再就職までの流れがこれ一冊で完璧に網羅できる内容となっている。

▼また、「ハローワークの担当官」と上手に付き合う方法など、法律以外の知識も盛り込んでおり、まさに実践的の一言に尽きる一冊。

●第1章 雇用保険はどのように改正されたか 
●第2章 ハローワークの担当官を理解するための8カ条 
●第3章 雇用保険の加入資格・保険料・窓口 
●第4章 どんな人が基本手当等をもらえるのか 
●第5章 基本手当をもらう手続きとスケジュール 
●第6章 再就職したらもらえる給付金 
●第7章 教育訓練関係給付を有効利用しよう! 
●第8章 在職中にもらえる給付金 
●第9章 健康保険、年金、税金等はどうするか 
●第10章 再就職とトラブル解決の必要知識

内容説明

平成15年5月1日施行の改正雇用保険法を徹底解説。退職前にこれだけはやっておきたいこと。ハローワーク担当者との接し方にはコツがある。パートタイマーや契約社員に有利になった、退職手続き→保険受け取り→再就職までの流れが一目瞭然。

目次

第1章 雇用保険はどのように改正されたか
第2章 ハローワークの担当官を理解するための8カ条
第3章 雇用保険の加入資格・保険料・窓口
第4章 どんな人が基本手当等をもらえるのか
第5章 基本手当をもらう手続きとスケジュール
第6章 再就職したらもらえる給付金
第7章 教育訓練関係給付を有効利用しよう!
第8章 在職中にもらえる給付金
第9章 健康保険、年金、税金等はどうするか
第10章 再就職とトラブル解決の必要知識

著者等紹介

布施直春[フセナオハル]
明治大学法学部、新潟大学商業短期大学部卒業(いずれも夜間部)。昭和41年、国家公務員上級職試験(行政甲)合格、元労働省長野・沖縄労働基準局長。現在、港湾労災防止協会常務理事。労働基準法、採用活動、解雇・退職、雇用保険、労災保険、確定拠出年金、労働災害防止対策、福利厚生、女性労働、パートタイマー、人材派遣、在宅勤務、外国人労働、障害者雇用等、労働法と人的資源の活用、管理に関する著書は55冊
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品