• ポイントキャンペーン

夢はかなう

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 152p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784569627717
  • NDC分類 785.2
  • Cコード C0098

出版社内容情報

イアン・ソープ初の自伝。フォト満載。

僕は泳ぐことが苦手だった。誰でも自分のゴールにたどり着くことができる。自らの生い立ちと成功へのメッセージを綴るソープ初の自伝。

世界記録を次々と塗りかえる希代のスイマー、イアン・ソープ初の自伝&写真集。成功の秘訣、両親からの教え、プライベート……。水泳が苦手だった彼が、世界NO1スイマーになるまでを語る。

▼イアンは言う「塩素アレルギーがあったし、泳ぐのも下手だった。飛び込んでお腹を打って真っ赤にし、ノーズクリップをつけて顔を水面から出して泳いでいた」と。天才と言われて久しい彼だが、その陰では、涙ぐましい努力があったのである。

▼そんなイアンのメッセージは、読者に勇気と希望を与えてくれる。◎やる気は他人にもらうものではない。自分で見つけるものだ ◎すべては楽しむためにある  ◎誰だって自分自身のゴールにたどりつける ◎プレッシャーを感じるのは、実力がある証だ等々。

▼ソープファンはもちろん、ビジネスマンから学生、主婦まで、目標を決めて達成することの素晴らしさを教えてくれる一冊である。

▼また、ソープは本書の売上をチャリティに寄付するらしい。

●僕は泳ぎが下手だった 
●本当に好きなものを選ぶ 
●やる気は他人にもらうものではない。自分で見つけるものだ 
●工夫すれば精神的なつらさは乗り越えられる 
●休むことは、サボることではない。自分をワンランク上にあげるためのものだ 
●すべては楽しむためにある ほか

内容説明

成功の秘訣、両親からの教え、プライベート…。水泳が苦手だった彼が、世界No1スイマーになるまでを語った初の自伝&写真。

目次

僕は泳ぎが下手だった
本当に好きなものを選ぶ
やる気は他人にもらうものではない。自分で見つけるものだ
工夫すれば精神的なつらさは乗り越えられる
休むことは、サボることではない。自分をワンランク上にあげるためのものだ
すべては楽しむためにある
集中力は無理して養えるものではなく、熱意から生まれるものだ
「努力の天才」になりたい
誰だって自分自身のゴールにたどりつける
好き嫌いを決める前に、チャレンジする〔ほか〕

著者等紹介

ソープ,イアン[ソープ,イアン][Thorpe,Ian]
1982年10月13日、オーストラリア・シドニー生まれ。庭師である父ケンと、教師である母マーガレットとの間に生まれる。3歳上の姉の影響を受け、8歳で水泳を始める。14歳でナショナルチーム入り。98年、世界選手権400m自由形で優勝。史上最年少の世界王者になり、一躍脚光を浴びる。シドニー五輪では400m自由形、400mフリーリレー、800mフリーリレーの3種目で金メダルを獲得。そのほかにもコモンウエルス大会で金メダル10、世界選手権で金メダル8を獲得しているほか、22の世界記録(うち4つは短水路世界記録)を破っている。200m、400m、800m自由形、4×100mリレーおよび4×200mリレーの世界記録を保持している。2001年日本で行われた世界選手権大会では6つの金メダルを獲得し、ひとつの世界選手権大会での金メダル獲得記録を更新した。休日は映画を観たり、サーフィン、ショッピングをして過ごす。オーストラリアの国民的ヒーローであり、オーストラリア観光親善大使にも任命されている。身長196センチ、体重94キロ

川村透[カワムラトオル]
1965年東京生まれ。上智大学経済学部経営学科卒。プライスウォーターハウスコンサルタント、(株)アイ・シー・エス・アイ勤務をへて、川村透事務所設立。翻訳や執筆を通じて、海外のユニークな考えやビジネスを日本に紹介している。また自己啓発分野をテーマに講演も行う
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

E

6
「勝者とはライバルを打ち負かした者を指すわけではない。また、成功とはレースで一位になることとは限らない。」「自分が決めた目標に向かって努力を積み、本番で全てを出しきれたら、僕は自分に勝ったといえる。」この人生観は素敵だなと思った。のちに鬱病やアルコール依存症、同性愛者であることをカミングアウトし、有名人ゆえの苦悩があると思うが、彼らしく力強い道を進んでいくことと信じたい。2017/06/05

しょうた

1
読んでふと思ったこと。誰かに似ている。誰かと思えばイブラヒモビッチと似ていることに気が付いた。 頂点を極めた人の言葉として、他人との競争よりも自分との競争でベストを尽くしたかどうかが重要だという部分。 それが負け試合だとしても自分の持てる力を出し切れたら満足だし、勝ち試合でも自分の力を出し切れなかったら負け。他人に勝つことよりも難しいことかもしれない。 又、水泳とボクシングは体幹が似ているところが多いということも初めて知った 9.11テロでは当日現場付近でジョギングをしていてあやうく犠牲になりかけたようだ2016/10/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1005225
  • ご注意事項

最近チェックした商品