出版社内容情報
リフレクソロジーで疲れ知らずの体になろう!
心と身体に溜まった疲れは、ちょっとした時間にケアできる! ひとりで、親子で、友達同士で、簡単にできるリフレクソロジーを紹介。
だるさや疲労感、肌トラブルや心のイライラ……過剰なストレスや疲労にさらされた身体と心には、足裏からのケアが効果的。足裏には、全身の臓器や器官が反射投影されているのです。ふと気づいたら、椅子の角で無意識に足裏を刺激していた、なんて経験はありませんか? それこそがまさに“リフレクソロジー”なのです。「足裏の刺激なんて難しそう…」と思っている人もいるでしょう。でも、それは大間違い。仕事の合間のちょっとした休憩時間に、眠る前のリラックスタイムに、不調を感じた足裏の反射区を自分でちょっとケアするだけで、体調の変化が実感できるはず。また、親子で、夫婦で、友だち同士で、お互いにリフレクソロジーをすることで、心のコミュニケーションにも役立ちます。
▼本書では、日本人に合った「イタ気持イイ」強さの刺激で全身の機能に働きかける、いつでもどこでも手軽にできる“RAJA英国式リフレクソロジー”を紹介します。
●第1章 リフレクソロジーとは
●第2章 家庭でできる簡単リフレクソロジー
●第3章 リフレクソロジーで体質改善
●第4章 コミュニケーションとしてのリフレクソロジー
内容説明
身体の不調や心のイライラには、足裏からのケアが効果的。セルフでリラックスしながら、ペアでコミュニケーションをとりながら、日々の疲れを癒しましょう。仕事の合間のちょっとした休憩時間に、眠る前のリラックスタイムに、いつでもどこでも手軽にできるリフレクソロジーを紹介します。
目次
第1章 リフレクソロジーとは
第2章 家庭でできる簡単リフレクソロジー
第3章 リフレクソロジーで体質改善
第4章 コミュニケーションとしてのリフレクソロジー
実践編1 家庭で行なうリフレクソロジーのコツ
実践編2 ベイシック・ケア―「セルフ・リフレ」と「ペア・リフレ」
実践編3 症状別ケアとワンポイント・アドバイス
実践編4 リフレクソロジーをより楽しもう
著者等紹介
藤田真規[フジタマキ]
イギリス、アメリカ、ノルウェーなどでリフレクソロジーを学び、数多くの臨床例を習得。帰国後、日本人の特性に合わせた“RAJA英国式リフレクソロジー”を開発し、1996年、藤田桂子理事長とともに「日本リフレクソロジー協会」を設立。翌年には、日本初のリフレクソロジー・スクール「マキフジタヒーリング・スクール」を開校。併せて、卒業生の活躍の場として、直営サロン「リトリート」「クイーンズウェイ」を全国に展開している。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などマスコミからの取材も多く、名実ともに日本を代表するリフレクソロジストとして活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 忘れ雪 角川文庫