• ポイントキャンペーン

どうして食べてくれないの? - 子どもの食事-これだけ知っていれば大安心

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569626062
  • NDC分類 493.98
  • Cコード C0077

出版社内容情報

ドイツで大ベストセラー! 正しい食生活の知恵。

ドイツで大ベストセラー! 子どもをまっとうに育てる食事と栄養の知恵を、ドイツの名医がやさしく解説。子どもを成長させる食事の鍵。

ドイツで大ベストセラー! 0歳から6歳まで、子どもの栄養や食事について親が知っておくべきことのすべて!

▼この本のメインテーマは、「きちんと食事ができるようになる」ためのルールです。最新の科学的な研究に基づいた情報をもとに、子どもの年齢にあわせて、どのような形で「食事のルール」を実践したらよいのかを、やさしく説明。

▼内容の一例をあげると、「子どもの食が細い、偏食がひどいと心配しているお父さん・お母さん達の不安を解消させる革命的な食事のルール」。また、「子どもの成長曲線の読み方をはじめとして、親が食生活や栄養について知っておくべき科学的な知識」。「食事の時間にガミガミしてしまわないためのアドバイス」。さらに、「赤ちゃんから小学生までの年齢別に、食事について、親は何をどのようにすればいいか」等々、具体的に説明。

▼子どもの食事は、世界中の親の悩みの種。ドイツの多くのお母さん達を救った、食についての安心育児の本。

●第1章 「正しい食生活」の一番たいせつなルール 
●第2章 子どもは、必要なものを必要なだけ食べる 
●第3章 こんな食事が、子どもにとってストレスになる 
●第4章 0歳から6歳まで。食事の安心アドバイス 
●第5章 特別の悩みを抱えているケース 

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

そらいろ

3
子供が白米が大好きで、おかずは食べずにご飯ばかり食べてしまうので借りてみました。確かに、気持ちは楽になりました。子供が何をどの位食べるか、楽に考えて少し過ごしてみよと思う。2013/06/05

Akiko Shimizu

2
これは、まずいい本。「子どもの摂食システムは完ぺきである」という説をもとにした食事の方法論で、2歳くらいの子どもに悩まされている人には、ぜひおすすめしたいです。普段の子育てがぐっと変わるから。それにしても、食の細い赤ちゃんのミルクにオートミールまぜたり、鼻をつまんでのみこませたり、ベビーカーで移動中にパンを無理に突っ込んだり、ドイツの子育て怖すぎ。食事は家族で楽しくやろうよ・・・2012/07/20

まつり

1
6ヶ月の娘が離乳食をほとんど食べず悩んでいる時に図書館で出会った一冊。わかりやすくて、納得できた。これからは、このルールに従ってやっていきたい。2011/08/25

ハチコ

1
一時期息子があまり食べなくなった時に読みました。子供が何を食べるか、食べる量も子供自身に決めさせて大丈夫!との内容に気が楽になりました。それ以来食事中放置気味にしていたら、いつのまにか食べるようになりました。

たまネギ子

0
元気だったら成長曲線外れてても気にすることはない。本人の判断に任せる。2016/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1049298
  • ご注意事項

最近チェックした商品