- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
いつでも、どこでも、心がけ次第でコーチングは誰にでもできる。相手の隠れたパワーと価値を引き出すコミュニケーションの方法を紹介。
コーチングがすっかりブームとなり、さまざまな書籍が発刊されている。アメリカから渡ってきたこの手法は、ある程度の訓練と資格を必要とするのは確かであるが、その本質的なところは、誰もが心がけ次第で実践できることなのである。いや、むしろ普段の生活の中で、もっと積極的に取り入れたいスキルである。
▼コーチングの主眼はずばりコミュニケーションによって相手の心を開き、その人の隠れたパワーと価値を見出すことにある。本書はその基本的なスキルを「いつでも、どこでも、誰とでも」活用できるよう、やさしく解説した。3分間という短い時間のなかで、いかに相手と心の通ったコミュニケーションを交わすか、具体的な会話例で示している。
▼コミュニケーションの真髄は会話にある。本書では極力、現場に即した会話例を掲載するとともに、上司と部下、親と子、医師と患者など、多様な場面を網羅している。人も自分も元気になるためにぜひ読みたい本。
●第1章 今日からあなたも実践コーチ
●第2章 コーチングの輪を広げよう
●第3章 相手のタイプに応じた対話に変えると、複雑なコミュニケーションが簡単になる
●第4章 大切な人への貢献が、自分のバリュー・アップにつながる
内容説明
人を元気にする魔法のスキル。
目次
プロローグ(今日から実践コーチになれます;まず、あなたから始めましょう ほか)
第1章 今日からあなたも実践コーチ(実践コーチは、希望を抱く;コーチは正直である ほか)
第2章 コーチングの輪を広げよう(理想のコーチングをする;コーチング会話には、ツボがある)
第3章 相手のタイプに応じた対話に変えると、複雑なコミュニケーションが簡単になる(実践コーチは、対人能力を高める;友好型、ファシリテイター ほか)
第4章 大切な人への貢献が、自分のバリュー・アップにつながる(毎日がコーチング・デー)
著者等紹介
高橋敦子[タカハシアツコ]
1961年生まれ。法政大学文学部英文学科卒業。町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー専門科卒業後、モデルハウスのインテリア・コーディネートやインテリア商品の企画開発を手がけ、インテリア・コーディネーターの人材開発をきっかけに教育活動に従事する。現在、文部省認可(財)生涯学習開発財団認定コーチ。PHPゼミナール講師。(有)VOL研究所代表取締役。教育コンサルタントとして、中堅~管理職を対象に、通信、メーカー、金融、建設等の業界で幅広く企業研修、講演を行なう。最近では、管理職を対象とするコーチング研修、自己革新型リーダー研修、CS研修、コーチの育成に活躍。実践コーチとして、経営者、専門家、起業家を中心にパーソナル・コーチングを実施中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふ~@豆板醤
Masa03