出版社内容情報
ドイツのラジオ番組が集めた素敵な生活の知恵。
ドイツの人気ラジオ番組によせられた120の家事の難問とその解決法を1冊にまとめた本。かしこく豊かに暮らすための知恵が満載です。
ウィークデーの朝9時から12時まで、バイエルンラジオ1が放送する人気番組「ラジオトレフ」。リスナーから寄せられたくらしに関する難問が放送された後、今度は別のリスナーから、的確なアドバイスや、ちょっと珍しいアイデアがぞくぞく番組に届きます。
▼たとえば、「白い下着に色が移ったら?」牛乳に浸す。「パンを新鮮に保存するには?」リンゴ1個と一緒に、パン専用のいれもので保存。「首の凝りをとるには?」温めたサラダオイルをすりこむ。「しゃっくりをとめるには?」息をとめて、髪のうすい人を3人思い浮かべる(効果は不明)。このような、120の厄介な悩みとその解決の知恵を、一冊の本にしました。
▼ごく身近にある質素な道具、地球にやさしい材料を使った、まさに「ドイツ流の」知恵が満載です。くらしを快適に楽しみたい人はもちろん、ドイツに少しでも興味のある方なら、とってもおもしろく読んでいただける一冊です。
[1]生活用品のかしこい手入れ法
[2]よりおいしく食べるためのコツ
[3]布製品をきれいに保存する
[4]健康でいるための知恵
[5]ガーデニングをより楽しむためのコツ
[6]動物と暮らすための知恵
内容説明
ドイツの暮らしの知恵は世界一。バイエルンラジオ一の人気番組『ラジオトレフ』がかしこい家事のコツイ教えます。
目次
1 生活用品のかしこい手入れ法
2 よりおいしく食べるためのコツ
3 布製品をきれいに保存する
4 健康でいるための知恵
5 ガーデニングをより楽しむためのコツ
6 動物と暮らすための知恵
著者等紹介
ドイムリンク,クリストフ[ドイムリンク,クリストフ][Deumling,Christoph]
セールスエンジニアなどいくつかの職業を経験後、バイエルンラジオ1へ。5年前から「ラジオトレフ」の司会を担当。また、サッカー専門番組や、バイエルンテレビではDIY番組も担当している
フィッシャー,ガービー[フィッシャー,ガービー][Fischer,Gabi]
5年前から「ラジオトレフ」の司会を担当。二人の娘をもつ母親でもある
ツェッペンフェルト,アヒム[ツェッペンフェルト,アヒム][Zeppenfeld,Achim]
1985年より、バイエルンラジオ1に勤務。いくつかの番組を担当後、現在は「ラジオトレフ」の司会者
権平桂子[ゴンダイラケイコ]
1954年東京生まれ。上智大学文学部ドイツ文学科卒業。同大学大学院修士課程修了。ドイツ語非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- L'ETERNITE



