仕事を楽しんで、最高の成果を上げる301の工夫

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 219p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569621395
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

成功している企業の、職場を楽しくする工夫。

仕事を楽しむから成功する。創造力や意欲、生産性や顧客満足の向上と「楽しさ」との密接なつながりを説き、具体的なアイデアを紹介。

「仕事を楽しむ」。この表現に違和感を覚える人、抵抗を感じる人、そんなことはあり得ないと思っている人はぜひ知ってほしい。「できる人はみな、仕事を楽しんでいる」ということを。職場で笑ったり、遊んだり、おしゃべりしたりすることが許されざる行為、害悪だと信じている人は、それこそ誤った、実にもったいない思い込みであることに気づいてほしい。

▼仕事を楽しむ気持ちがあれば、創造力や意欲は無限に広がり、周りには自然とよい影響を与えるもの。こうして職場の雰囲気が和めば、生産性は上昇し、クライアントの評判も手に入れられる。コミュニケーションにちょっとした味付けをするだけで、会議に少しの遊び心を加えるだけで、職場にわずかの変化を起こすだけで、できる人への第一歩が完了するのだ。

▼経営者から上司、部下、果てはアルバイトに至るまで、あらゆる立場、あらゆる職種に対応した、ビジネスマン必読の成功者の思考法。堀場雅夫氏推薦の一冊。

●第1章 
[職場環境]クスクス笑いながら働いてみよう 
●第2章 
[コミュニケーション]話のつまらない人からはもう卒業 
●第3章 
[研修]学習意欲は楽しさに比例する 
●第4章 
[会議]遊び心がなければ、いいアイデアなんて生まれない 
●第5章 
[評価]笑顔でほめられたら、誰だってうれしいのに 
●第6章 
[信頼]人間関係の基本は楽しい時間の共有から 
●第7章
[実践]シンプルに楽しめば、人生まで豊かになる

内容説明

仕事は退屈でなくてかまわないし、職場は楽しければ楽しいほど能率が上がるものだ、というのがデイブ・ヘムサスとレスリー・ヤーキズのかねてからの信念だった。その信念を裏づけるために、ふたりは世界各地の成功をおさめたビジネスマンに、楽しさはあなたの会社の社風といえるか、そして答えがイエスなら楽しさは毎日の業務にどのように生かされているかという質問をした。本書はふたりの才気煥発な著者がおこなった、ユニークで役に立つ調査のエッセンスである。

目次

第1章 職場環境―クスクス笑いながら働いてみよう
第2章 コミュニケーション―話のつまらない人からはもう卒業
第3章 研修―学習意欲は楽しさに比例する
第4章 会議―遊び心がなければ、いいアイデアなんて生まれない
第5章 評価―笑顔でほめられたら、誰だってうれしいのに
第6章 信頼―人間関係の基本は楽しい時間の共有から
第7章 実践―シンプルに楽しめば、人生まで豊かになる

著者等紹介

ヘムサス,デイブ[ヘムサス,デイブ][Hemsath,Dave]
オハイオ州立大学卒業後、大手化学メーカー勤務を経て、オハイオ州クリーブランドで書籍の出張販売会社、ビジネス・アウトリーチ・ブックスを設立。セールスとマーケティングの豊富な経験を活かして高校や大学、ビジネス関係の集会で講師も務める

ヤーキズ,レスリー[ヤーキズ,レスリー][Yerkes,Leslie]
ウィッテンバーグ大学卒業後、コンサルティング会社を設立し、クライスラー社などの大企業や政府機関の改革に携わる。経営コンサルタントとして新聞などに頻繁に寄稿し、講演活動にも積極的である。大学講師としても活躍

金子浩[カネコヒロシ]
翻訳家。主な訳書にジャック・ケッチャム『隣の家の少女』(扶桑社)、ニュー・サイエンティスト編集部『つかぬことをうかがいますが…』(早川書房)などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品