出版社内容情報
きれいな字の書き方がつかめる本。
社会人であれば知っておきたい、筆ペン、ボールペンによる上手な文字の書き方の基本を、よい例と悪い例を示しながら紹介する。
●第1章 まずはひらがな・カタカナから
●第2章 これだけはおさえて! 美文字の基本
●第3章 点と線が字の決め手
●第4章 美文字のためのレッスン16
●第5章 「もっときれい」をめざす17のレッスン
●第6章 このコツを覚えて応用自在!
●第7章 行書だってむずかしくない!
●第8章 すぐに使える! お役立ち実例集
目次
第1章 まずはひらがな・カタカナから―ひらがな・カタカナを上手に書こう!
第2章 これだけはおさえて!美文字の基本―文字上手のための基本ルールとは?
第3章 点と線が字の決め手―点や線、おざなりに書いていませんか?
第4章 美文字のためのレッスン16―簡単テクニックで字が見違える
第5章 「もっときれい」をめざす17のレッスン―もう一工夫でさらにきれいな字に!
第6章 このコツを覚えて応用自在!―あの字にもこの字にも使えるコツ
第7章 行書だってむずかしくない!―行書にもチャレンジしてみよう
第8章 すぐに使える!お役立ち実例集―よく使うあの字、上手に書けますか?
著者等紹介
田中鳴舟[タナカメイシュウ]
1947年10月、北海道士別市生まれ。現在、日本ペン習字研究会副会長。長年広く社会教育に携わる傍ら、文部科学省認定書写検定試験審査委員等を務めている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
真香@ゆるゆるペース
136
通信講座で、田中鳴舟先生監修のボールペン習字を受講中。付属のDVDやテキストに載っていない情報を知りたくて、読んでみた。ひらがな・カタカナの書き方から始まり、美しい楷書を書くための基本ルール、点と線の書き方、誰でもできる簡単なものから上級者向けの応用テクニック、行書の書き方、実例集が収載されている。良い例と良くない例が対比で載っているので、気を付けるべきポイントが分かりやすい。ボールペン習字を受講し始めて結構日が経つけど、綺麗な字って簡単なようで難しいなと痛感。コツをマスターして、地道に練習あるのみだ。2020/09/06
0422
0
とてもいい 5年以上使ってる。2013/08/25
しょうお
0
本書を読むだけでまず意識すべきコツがわかる。読んだだけで字がちょっとうまく書ける。さらに書いてある内容に沿って練習をすることでもっとうまくなると思うが、言うは易く行うは難し。でもちょっと綺麗な字になったのでそれだけで満足。