出版社内容情報
アジアでチャンスを掴みたい人今すぐ登録を
Qさんが、海を越えて働く気のある人を探しています。アジアでチャンスをつかみたい人、いますぐ邱永漢アジア交流センターに登録を!
失業率が5%台にのった。「今日は人の身、明日は我が身」が平均的日本人のおかれている立場だろう。しかしQさんの周囲にはこの荒波をものともせず、激流に飛び込んでいく元気のいい創業者がたくさんいるとのこと。その人たちは口を揃えて「こんな人いませんか?」「いたら僕にください」と人材不足の話ばかりする。そこでQさんが一肌脱ぎたくなった。
▼1.30歳前後で海外で働きたい人。 2.生産現場などで定年を迎え、海外で後進のため奉仕したい人。 3.ベンチャービジネスに従事し、スポンサーを必要としている人。 4.中堅成長産業の中堅幹部を志す人などがいたら、履歴書、写真、身上書と希望を述べて、邱永漢アジア交流センターに登録のこと。チャンスがあれば適材適所に就職先の世話を無料でしてくれる。
▼数ある馬の中から良い馬を見つけ出す人のことを伯楽というが、Qさんは今駿馬になってQさんを伯楽にしてくれる人を捜している。
●好奇心は年齢と関係ありません
●IT産業はガマン強い人の勝ち
●語学は図々しくないと上達しません
●空中権の利用で東京は一変します
●シロウトが農業で成功する空間あり
●一握りの不足する人材を目指せ
●少し先を走っている人の目が必要です
●中国に昧の革命が起こっています
●国際交流は昔から双方向性のものです
●不況になるほど繁盛する商売あります
●テロ対策で景気に活は入れられない
●もう一度、「こんな人いませんか」
目次
好奇心は年齢と関係ありません
IT産業はガマン強い人の勝ち
語学は図々しくないと上達しません
空中権の利用で東京は一変します
シロウトが農業で成功する空間あり
一握りの不足する人材を目指せ
少し先を走っている人の目が必要です
中国に味の革命が起こっています
国際交流は昔から双方向性のものです
不況になるほど繁盛する商売あります
テロ対策で景気に活は入れられない
もう一度、「こんな人いませんか」
著者等紹介
邱永漢[キュウエイカン]
1924年、台湾・台南市生まれ。1945年、東京大学経済学部卒業。小説『香港』で第34回直木賞を受賞。以来、作家・経済評論家・経営コンサルタントとして活躍。ファンクラブとして邱友会があり、一般の人たちも参加できる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 飲み屋でウケる手相占い