図解 銀行との新しいつき合い方―貸し渋り対策にはこんな方法があった!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 169p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569619262
  • NDC分類 338
  • Cコード C0030

出版社内容情報

貸し渋りに対抗する上手な借入れの仕方とは。

不良債権処理の進行にともない金融機関の貸し渋りは相変わらずだ。間接金融から直接金融に向かう新たな資金調達の手段を図解で説く。

銀行が苦境に立たされている。不良債権の早期処理、ペイオフ解禁、メインバンク制の崩壊、持ち合い株の解消、時価会計制度の導入、借り手である債務者の格付けの厳格化、それに伴う貸し渋りと貸しはがしなど、銀行の経営はかつてないほどの荒波にさらされている。

▼こうした経済環境下で、中小企業経営者や財務担当者は、これからどういう資金調達の手段を用いればよいのか。また、一般預金者はどの銀行に預ければ安全なのか。そうした疑問に簡潔に答え、新しい時代の金融秩序下での銀行とのつき合い方を考えたのが本書である。

▼わかりやすく、図解でポイントを押さえられるように整理され、金融の仕組みや銀行の現状、問題点をスピーディーに理解し、知識や情報としてすぐに役立つものに仕上げられている。経営者だけでなく、広くビジネスマンに読んでもらいたい一冊である。

●第1章 不良債権は、なぜ減らないのか 
●第2章 ペイオフ解禁であなたの預金をどう守るのか 
●第3章 崩壊するメインバンク制 
●第4章 貸し渋りに対抗する上手な借入れの仕方 
●第5章 銀行と上手につき合うには 
●第6章 新しい金融の仕組みや役割について強くなろう 

内容説明

「なぜ不良債権は、公的資金を投入しながらも、いっこうに減らないのか」「ペイオフ解禁を二〇〇二年四月に控えて、自分の預金を守るにはどうしたらよいか」「貸し渋りはどうして発生し、それに対抗するにはどうしたらよいか」本書は、わかりやすくすべて項目ごとに図解でまずそのポイントを示してから内容をコンパクトに解説したものである。

目次

第1章 不良債権は、なぜ減らないのか
第2章 ペイオフ解禁であなたの預金をどう守るのか
第3章 崩壊するメインバンク制
第4章 貸し渋りに対抗する上手な借入れの仕方
第5章 銀行と上手につき合うには
第6章 新しい金融の仕組みや役割について強くなろう

最近チェックした商品