出版社内容情報
契約から信用状の実務・外国為替まで解説!
契約から信用状の実務・外国為替まで、基礎知識はもちろん、商品や代金の流れといった貿易のフレームワークの理解にも配慮した入門書。
近年、交通機関や物流の発達、インターネットの世界的普及にともない貿易は一人ひとりにより身近なものになってきている。本書は1990年11月の発刊以来、2000年8月までに25刷を重ね、大好評を博した書の待望の増補改訂新版である。第1部では貿易実務の基礎知識、輸出入契約のポイント、貿易システムの概略を素人にもわかるように解説。第2部では、輸出入契約の実務、輸出入信用状の実務ポイント、D/P・D/A決済と送金決済実務のポイント、輸出の通関・海外保険買取り手続き、輸入の海上保険・決済・貨物引取り手続きなど実務知識を実際の書類を掲載しながら詳解している。巻末には、今回新たに「輸出入の仕事のプロセス・チャート(英文と日本語の解説)」を加え、さらに大幅に語彙を増やした「貿易・外国為替基本用語集」は、1500語以上を掲載。貿易業務に直接携わる人はもちろん、国際的なビジネスをやりたい人にも読んでほしい一冊。
●第1章 貿易実務に欠かせない基礎知識
●第2章 輸出入契約のポイント
●第3章 貿易のダイナミズムと精緻さを知ろう
●第4章 輸出入契約の実際
●第5章 輸出入信用状実務のポイント
●第6章 D/P・D/A決済と送金決済実務のポイント
●第7章 輸出の通関から海上保険・買取り手続きまで
●第8章 輸入の海上保険から決済・貨物引取り手続きまで
●第9章 貿易と外国為替知識のポイント
●第10章 レター・ライティング、Eメール、輸入取引のための交信と書類事例
内容説明
より実戦的な輸出入実務のプロセスを懇切丁寧に解説!つまずきやすいポイントを図解でフォローアップ。実際の信用状や契約書など取引書類も満載。すぐに使える貿易・外国為替基本用語集を収録。
目次
第1章 貿易実務に欠かせない基礎知識
第2章 輸出入契約のポイント
第3章 貿易のダイナミズムと精緻さを知ろう
第4章 輸出入契約の実際
第5章 輸出入信用状実務のポイント
第6章 D/P・D/A決済と送金決済実務のポイント
第7章 輸出の通関から海上保険・買取り手続きまで
第8章 輸入の海上保険から決済・貨物引取り手続きまで
第9章 貿易と外国為替知識のポイント
第10章 レター・ライティング、Eメール、輸入取引のための交信と書類事例
著者等紹介
宮下忠雄[ミヤシタタダオ]
貿易コンサルタント、英聴易易ヒアジョイ方式開発者。1935年生まれ。住友銀行外国部長代理を経歴後、1972年貿易コンサルタント業を開業。現在、株式会社ボエキ代表、聴訳ヒアジョイ倶楽部代表。東京商工会議所貿易専門相談員。個別企業に対する「貿易および貿易実務コンサルティング」には定評がある。著書に、『輸出入外国為替実務事典』(日本実業出版社)、『図説現行グローバル貿易実務(英語/日本語対照解説)』『輸入の企画・契約・実務のすべて』(以上、実務教育出版)、『衝撃の英語上達法』(中経出版)、『リスニング・ホットメソッド』(三修社)など多数がある。最近は、「個別の輸出メーカーのための契約・出荷・外国為替(社内)マニュアル作成についての助言」「直接輸出・直接輸入のメリットについての助言」などのコンサルティング活動を多く行っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。