専門医がやさしく教える中性脂肪を減らす食事と生活―効果的に肥満を解消し、怖い生活習慣病を予防する!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 174p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784569613048
  • NDC分類 491.44
  • Cコード C0077

出版社内容情報

  中性脂肪を減らすには、まず、食生活とライフスタイルの改善から。日々の生活でどんな工夫ができるか、ポイントを徹底アドバイス。  肥満には、「皮下脂肪型」と「内臓脂肪型」の2種類がありますが、怖いのは血液中の中性脂肪が増え、病気につながりやすい「内臓脂肪型」の肥満です。▼本書では、中性脂肪を減らすための日常生活の改善法と効果的な運動法、食事と栄養の取り方のポイントを具体的に紹介してあります。●第一章「中性脂肪が多いとなぜ怖いのか」 ●第二章「中性脂肪を運ぶリポたんぱくの働き」 ●第三章「高脂血症はこのような病気を引き起こす」 ●第四章「中性脂肪を減らす日常生活の改善法」 ●第五章「中性脂肪を減らすための効率的な運動法」 ●第六章「中性脂肪を減らす食生活ここがポイント」 ●第七章「中性脂肪を減らす食事のとり方と調理の工夫」 ●第八章「中性脂肪を減らす簡単おすすめ料理」▼また、健康づくりに役立つコラムも掲載。「男性は、三十歳代、女性は、五十歳代から、高脂血症にご用心!」「中性脂肪を楽しく減らせるスポーツグッズ」ほか。  ●第1章 中性脂肪が多いとなぜ怖いのか ●第2章 中性脂肪を運ぶ「リポたんぱく」の働き ●第3章 高脂血症はこのような病気を引き起こす ●第4章 中性脂肪を減らす日常生活の改善法 ●第5章 中性脂肪を減らすための効率的な運動法 ●第6章 中性脂肪を減らす食生活 ここがポイント ●第7章 中性脂肪を減らす食事のとり方と調理の工夫 ●第8章 中性脂肪を減らす簡単おすすめ料理

内容説明

肥満には、「皮下脂肪型」と「内臓脂肪型」の2種類がありますが、怖いのは血液中の中性脂肪が増え、病気につながりやすい「内臓脂肪型」の肥満です。本書では、中性脂肪を減らすための日常生活の改善法と効果的な運動法、食事と栄養のとり方のポイントを具体的に紹介してあります。

目次

第1章 中性脂肪が多いとなぜ怖いのか
第2章 中性脂肪を運ぶ「リポたんぱく」の働き
第3章 高脂血症はこのような病気を引き起こす
第4章 中性脂肪を減らす日常生活の改善法
第5章 中性脂肪を減らすための効率的な運動法
第6章 中性脂肪を減らす食生活ここがポイント
第7章 中性脂肪を減らす食事のとり方と調理の工夫
第8章 中性脂肪を減らす簡単おすすめ料理

著者等紹介

小林淳二[コバヤシジュンジ]
1957年、埼玉県生まれ。1984年、金沢大学医学部卒業。同年、千葉大学医学部第二内科入局。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)留学、米国国立健康衛生研究所(NIH)留学を経て、1998年、千葉大学保健管理センター助手に。現在、済生会船橋済生病院内科勤務。日本動脈硬化学会評議員、日本糖尿病学会・日本内科学会(認定医)・日本内分泌学会・日本老年病学会・日本肥満学会会員。高脂血症、動脈硬化症、肥満に関する医学雑誌への執筆多数(和文・欧文)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まちこ

31
《図書館本》やっぱり和食でよく噛んでなのね。 豆類、海藻、魚も積極的に一汁三菜かぁ。分かっちゃいるけど箸休め的な惣菜のつくりおきが鍵かな。 夜遅い食事や多量の飲酒も内臓脂肪を増やしてるんだね。 負のスパイラル、ここで止めるぞ。 【オ】ムライス【カ】レーライス【ア】イスクリーム【サン】ドイッチ【ヤ】キソバ【ス】パゲティ【メ】ダマヤキ【ハ】ンバーグ【ハ】ムエッグ【ギ】ョウザ【ト】ースト【ク】リームスープを減らそう。2017/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2250405
  • ご注意事項

最近チェックした商品