出版社内容情報
鉄冷えの都市、北九州をどのように復興して行ったのか。自ら実践してきた自治体経営の成功の秘訣、組織活性化のコツを熱く語った一冊。 鉄冷えの都市「北九州」を見事に甦らせた男・末吉興一。その成功の秘訣はなんだったのか。その理由を一言で言えば、地方自治に「経営」という発想を持ち込んだことがあげられる。そのエッセンスを十カ条にして整理したのが、本書である。▼第一条・はじめに政策ありき、第二条・仕事の垣根を取り払う、第三条・役人の常識を破る、第四条・どこまでも個性を伸ばす、第五条・スピードで勝負する、第六条・顔のあるまちをつくる、第七条・ハードを使いこなす、第八条・市民とともに動く、第九条・まちを売り込む、第十条・霞が関に先んじる、の十のテーマについて、自ら実践してきた具体的な事例を取り上げ紹介する。▼国の法律や制度が縦糸だとすれば、横糸が自治体の政策立案能力である。縦糸と横糸をいかにうまく織り、素晴らしい編物にしてゆくかが、首長の仕事であると、氏は言う。地方分権化時代を迎えた今、まさに自治体関係者必読の一冊といえよう。 ●第1条 はじめに政策ありき ●第2条 仕事の垣根を取り払う ●第3条 役人の常識を破る ●第4条 どこまでも個性を伸ばす ●第5条 スピードで勝負する ●第6条 顔のあるまちをつくる ●第7条 ハードを使いこなす ●第8条 市民とともに動く ●第9条 まちを売り込む ●第10条 霞が関に先んじる
内容説明
保健と福祉の垣根を越えた“高齢者にやさしい”システムづくり、美しい河川を目指す“ほたる係”の創設など、ユニークな発想で注目される「末吉流まちおこしの秘訣」とは何か?こうすれば、“まち”は甦る。
目次
第1条 はじめに政策ありき
第2条 仕事の垣根を取り払う
第3条 役人の常識を破る
第4条 どこまでも個性を伸ばす
第5条 スピードで勝負する
第6条 顔のあるまちをつくる
第7条 ハードを使いこなす
第8条 市民とともに動く
第9条 まちを売り込む
第10条 霞が関に先んじる