出版社内容情報
コンセプトづくりから資料作成、シナリオ・スキル、パワーポイント活用、発声、ジョークに至るまで詳しく図解。プレゼンべたも大変身! プレゼンテーションがうまいとは、決して話がうまいとか、パワーポイントといった資料制作ソフトの扱いがうまいというようなものだけではない。どんな話を、一体どんな人に対して、どんなシナリオで、自分らしく熱く語るかということが重要なのである。本書では、聞き手の心を動かすプレゼンテーションのノウハウ・ドゥハウを大きく、1.プレゼンス(全人格・ミッション・存在自体・エネルギー)、2.シナリオ・スキル(コンセプト・ロジック・コンテンツ)、3.デリバリー・スキル(準備・発声・ジョーク・姿勢・ツールの扱い)の三つに分けて、それぞれの内容を詳細にビジュアル解説している。とくにパワーポイントの簡単な活用方法と具体的な企画書事例はカラーで掲載。気鋭のコンサルタントがそのプロの技を惜しみなく明かし、営業や企画部門だけでなく、すべてのビジネスパーソンに役立つ、今までのプレゼンテーション解説本とはひと味もふた味も違う一冊! ●第1章 プレゼンテーションとは、コンセプトの具現化 ●第2章 プレゼンテーションは、三つのスキルによって構成されている ●第3章 プレゼンス?全人格・存在感・エネルギー ●第4章 シナリオ・スキル?ロジック、コンテンツを統合させる ●第5章 デリバリー・スキル?準備・発声・ジョーク・姿勢・器具
内容説明
本書では、プレゼンテーションのノウハウ・ドゥハウを大きく、(1)プレゼンス(全人格・ミッション・存在自体・エネルギー)、(2)シナリオ・スキル(コンセプト・ロジック・コンテンツ)、(3)デリバリー・スキル(準備・発声・ジョーク・姿勢・ツール)の三つに分けて、それぞれの内容を深く掘り下げていく。
目次
第1章 プレゼンテーションとは、コンセプトの具現化
第2章 プレゼンテーションは、三つのスキルによって構成されている
第3章 プレゼンス―全人格・存在感・エネルギー
第4章 シナリオ・スキル―ロジック、コンテンツを統合させる
第5章 デリバリー・スキル―準備・発声・ジョーク・姿勢・器具
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
ハリネズミ
竜崎
きみ
あきさと
-
- 電子書籍
- 土曜日の恋人【分冊】 8巻 ハーレクイ…