出版社内容情報
今さら人に聞けない基本用語から最新時事用語まで、重要ビジネス用語を丁寧に解説。「読む・引く・覚える」と使い方自在の決定版。 情報化や国際化、規制緩和の進展などによって、現代のビジネス環境は急速に移り変わっている。それに伴い、厳しい戦争を勝ち抜くための最新の経営手法や経営技術が日々新しく生み出されている。こうした手法や技術には、時代の変化を的確に読みとり、ビジネスを優位に進めていくためのヒントが含まれている。本書は、そうした最新のキーワードをマスターしたい人、また、厳しい戦争の中であらためて基本的なビジネス用語を確認しておきたいという方々のニーズに応えようというものだ。新聞やニュースでよく目にするキーワードをはじめ、日常のビジネスシーンでよく使われる重要語を厳選し、わかりやすく解説している。初めからパラパラと読み進めて、知らない用語を熟読していただいてもいいし、机上に置いて、仕事の中でわからない言葉に出会った時に辞書がわりに読んでいただいてもけっこう。「読む・引く・覚える」と使い方自在の便利な用語集である。 [PART1]会社のしくみがみるみる見える経営の基本用語 ●会社はいったい誰のものかを考えてみよう ●大胆な事業再編が企業を活性化する ●社員の潜在能力を引き出すために組織が動き出した [PART2]会社の数字がスラスラわかる経理・財務用語 ●会社は財産や利益をどのように管理しているのか ●競争が激化する株式市場のゆくえ ●銀行よりも投資家から資金を集める企業が増加 [PART3]知らないではすまされないビジネス必須用語 ●情報技術の進歩で顧客重視の営業活動が実現 ●生き残りをかけた流通システムの変革 ●会社に行かないサラリーマン時代がやってくる! 他 [PART4]「経済に強い」はビジネスマンの強力な武器 ●「円高不況」が起こるメカニズムは? ●財政赤字の再建は可能か? ●高齢化社会にどう向かい合えばいいのか 他
目次
1 会社のしくみがみるみる見える経営の基本用語(会社はいったい誰のものかを考えてみよう―経営の基本の基本がわかる用語;大胆な事業再編が企業を活性化する―経営手法がわかる用語;社員の潜在能力を引き出すために組織が動き出した―人事・人材活用がわかる用語)
2 会社の数字がスラスラわかる経理・財務用語(会社は財産や利益をどのように管理しているのか―会社の基本的な数字がわかる用語;競争が激化する株式市場のゆくえ―株式市場のしくみがわかる用語;銀行よりも投資家から資金を集める企業が増加―株式・証券がわかる用語)
3 知らないではすまされないビジネス必須用語(情報技術の進歩で顧客重視の営業活動が実現―マーケティングがわかる用語;生き残りをかけた流通システムの変革―産業の新しい流れがわかる用語;会社に行かないサラリーマン時代がやってくる!―ビジネスノウハウがわかる用語;情報をいかに集め、どう活用するか―情報技術がわかる用語;電子商取引の拡大が新しいビジネスチャンスを生む―eビジネスがわかる用語)
4 「経済に強い」はビジネスマンの強力な武器(「円高不況」が起こるメカニズムは?―為替のしくみがわかる用語;財政赤字の再建は可能か?―財政がわかる用語;高齢化社会にどう向かい合えばいいのか―社会保障のしくみがわかる用語 ほか)
-
- 和書
- 緊立ち 警視庁捜査共助課
-
- 電子書籍
- 恋愛志願【分冊】 6巻 ハーレクインコ…