出版社内容情報
受験、就職、昇進、資格取得の試験で、よくある小論文。本書は、小さなテクニックの積み重ねで誰でもうまく書ける、待望の一冊。 本書は、「小論文試験や作文試験に合格したい」「レポート作成の指針がほしい」という人たちのための本である。したがって、高校・大学受験を控えた中学生、高校生から、就職試験を控えた大学生、果てはビジネス・パーソンまで、幅広く活用することができる。▼構成は、「小論文とは何か」「日頃の心得」「具体的な勉強の方法(一)(二)」「構成のポイント」「文法と表現」「正しい表記」「文字の書き方」「用紙の使い方」「チェック方法」「論文試験直前の心得」「試験中の心得」と、十二章から成る。◆著者は、公務員試験や司法試験など、難関試験で実績がある早稲田経営学院の学院長。氏のユニークな人柄が受講生をひきつける。必然的に著者の書いた本はユニーク。ロングセラー『[改訂版]成川式文章の書き方』と同じく、今回の本も1ページ一項目主義で、ポイントのみが書いてあり、どんどん先に進める。▼小論文、作文が苦手な人の特効薬! [1]小論文とは何か [2]日頃の心得 [3]具体的な勉強の方法(全課題共通) [4]具体的な勉強の方法(課題別) [5]構成のポイント [6]文法と表現 [7]正しい表記 [8]文字の書き方 [9]用紙の使い方 [10]チェック方法 [11]論文試験直前の心得 [12]試験中の心得
内容説明
本書は、「小論文試験や作文試験に合格したい」「レポート作成の指針がほしい」という人たちのために執筆したものである。本書をまとめるにあたっては、筆者が、新聞記者時代に習得したノウハウを基本に、数十年間、入学試験・資格試験・就職試験のセミナーや企業研修で講義してきた考え方・テクニックを加味した。したがって、本書のルールに従って文章を書くと、小論文試験に合格し、また、最適なレポートが作成できる。
目次
小論文とは何か
日頃の心得
具体的な勉強の方法(全課題共通;課題別)
構成のポイント
文法と表現
正しい表記
文字の書き方
用紙の使い方
チェック方法〔ほか〕
-
- 和書
- パリの友達