出版社内容情報
介護保険導入と共に現在の老人病院が廃止され、新しいシステムに移行される。新制度の解説と共に、地域の病院・施設を紹介する。 2000年4月からいよいよ「介護保険」がスタートする。この制度は主に在宅介護を支援するものであるが、保険が適用される病院、施設もある。それは療養型病床群2型の病院、介護強化型の特例許可老人病院、老人性痴呆疾患療養病棟などの所謂「介護療養型医療施設」が一つ。 次に老人保険施設、そして三つ目が特別養護老人ホームである。 このような病院や施設が申請し、許可がおりれば「保険適用施設」となるのだが、どこにそのような病院や施設があるのかを探すのは大変である。また、その病院や施設が良い病院、施設であるかどうかも全くわからない。その上、今後地域完結型の医療システムに、変化していくことからも、自分の住んでいるところの近くにはどのような病院、施設があるのかをしっかり把握しておく必要性が出てきている。 本書は、そのようなニーズに応えた、今までにない病院、施設ガイドである。高齢者を抱える家族必携の一冊と言えよう。 ●第1章 21世紀の医療・介護システム ●第2章 介護保険のしくみ ●第3章 もし病気になったら ●第4章 施設サービスが受けられる病院と施設 ●第5章 病院・施設・サービス選びのポイント ●第6章 都道府県別 介護保険施設ガイド
内容説明
介護保険制度の紹介から、あなたの地域の保険適応施設(病院、老人保健施設、特別養護老人ホーム)の所在地、規模、療養型病床数、施設の特徴まで、知りたい情報を満載。
目次
第1章 21世紀の医療・介護システム(21世紀前半は超高齢の時代 介護問題が大きな課題;自分の住んでいる地域で医療から介護まで一貫したサービスを受けられる)
第2章 介護保険のしくみ(介護保険の目的は高齢者が自立して生活すること;40歳以上の人は必ず加入 実施主体は全国の市町村 ほか)
第3章 もし病気になったら(地域のかかりつけ医が患者をリードしてくれる;高齢者に多い病気と老人性痴呆症)
第4章 施設サービスが受けられる病院と施設(知っておくと便利な病院と施設のしくみ;介護保険適用で病院を利用する場合の注意点 ほか)
第5章 病院・施設・サービス選びのポイント(自分の住んでいる地域の中で選ぶのが基本)
第6章 都道府県別介護保険施設ガイド(茨城県;栃木県 ほか)
-
- 洋書
- LULU PATATE