PHP新書<br> 日本の警察―「安全神話」は終わったか

PHP新書
日本の警察―「安全神話」は終わったか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 205p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569608198
  • NDC分類 317.7
  • Cコード C0230

出版社内容情報

  国際化、残虐化、カルト化する犯罪……。新たな「安全」と「秩序」をいかに築くか。國松前警察庁長官との対論を収録した、必読の書。  国際化、低年齢化、残虐化、カルト化する犯罪、増加する薬物、氾濫する銃器……。その一方で市民との信頼関係を揺るがす警察官の相次ぐ不祥事件。世界に誇る日本の「安全神話」は終わったのか。 本書は、連合赤軍「あさま山荘」事件、東大安田講堂など数々の重大事件の陣頭指揮にあたり、また、内閣安全保障室長などを歴任した「危機管理」の第一人者が、戦後半世紀の日本の警察の歩みを自らの体験と重ね合わせてを総括する。 目次より、●「安全神話」を築いた日本警察の歴史 ●犯罪の多様化と警察の課題 ●科学捜査の先進国 ●交通事故死一万人の悲劇 ●暴力団から市民社会を守る ●21世紀の「護民官」 時代が大きく変わるなかで、新たな「安全」と「秩序」をいかに築くのか。明治以来培われた「民を護る武官」の精神をいかに継承していくか。國松孝次前警察庁長官との21世紀の警察のあり方を見据えた対論も収録した必読の書である。  ●第1章 「安全神話」を築いた日本警察の歴史 ●第2章 犯罪の多様化と警察の課題 ●第3章 科学捜査の先進国 ●第4章 交通事故死一万人の悲劇 ●第5章 暴力団から市民社会を守る ●第6章 二十一世紀の「護民官」

内容説明

国際化、低年齢化、カルト化する犯罪。市民との信頼関係を揺るがす警察官の相次ぐ不祥事件。世界に誇る日本の「安全神話」は終わったのか。本書は、「あさま山荘」事件など数々の重大事件の陣頭指揮にあたり、内閣安全保障室長などを歴任した「危機管理」の第一人者が、戦後半世紀の日本警察の歩みを自らの体験と重ね合わせて総括する。時代の大きな流れに、いかに対応していくか。明治以来培われた「民を護る武官」の精神をいかに継承していくか。国松孝次前警察庁長官との対論も収録した、必読の書。

目次

第1章 「安全神話」を築いた日本警察の歴史
第2章 犯罪の多様化と警察の課題
第3章 科学捜査の先進国
第4章 交通事故死一万人の悲劇
第5章 暴力団から市民社会を守る
第6章 二十一世紀の「護民官」―国松孝次VS佐々淳行

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うえ

5
「たとえばアメリカでは、共和党と民主党が政権を交代するたびに、ワシントンの官僚が何千人も入れ替わる。いまの人々には信じがたいことだろうが、戦前の日本では、それと同じことが警察全体に起きていた。政友会が政権を握っているときには、政友会用の警察官が職に就き、民政党用の警察官は野に下っている。そして民政党が政権を奪い返したとたん、政友会用の警察と民政党用の警察官がそっくり立場を入れ替えるのだ。幹部だけが交代するわけではない。こんなことが可能だったのは、むろん、すべての警察官が内務大臣の指揮下にあったためである」2022/09/03

ざれごと

0
戦前と戦後の警察、そしてこれからの警察組織はどのようにあるべきかということが、ざっくり記してある。科学捜査についての記述では、声紋分析をオカルトの類とあったが、2014年現在ではそれも可能になりそうなので、科学の進歩とは凄まじいものだ。2014/12/03

sasha

0
戦後の日本警察の「これまでとこれから」。「成人」の定義については面白かった。様々な規制でその境界になる年齢が違うってのはやっぱりおかしいことかもしれない。2011/03/05

hana

0
就活の時事ネタ集めで読んだが、面白く読めた。2010/01/24

湘南☆浪漫【Rain Maker】

0
あさま山荘のイメージがあって、キャリアなんだけど現場の人という印象。2019/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/378783
  • ご注意事項

最近チェックした商品