素直な自分表現アサーティブ―自分も相手も尊重するハッピーコミュニケーション

素直な自分表現アサーティブ―自分も相手も尊重するハッピーコミュニケーション

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 251p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569608099
  • NDC分類 159.6
  • Cコード C0011

出版社内容情報

  自分の気持ちをもっと上手く表現して、楽しく発展的な人間関係を築くための自己表現術。相手を尊重しながら自分を活かす画期的スキル。  あなたは今の人間関係に満足していますか? 周囲の人にあなたらしさを受けとめてもらっていますか? 変化していく環境に適応するためには、どうしても人間関係のストレス要因は避けられません。そしてそのストレスはたいてい、ストレスを軽減するために心を配り、気を遣う人のところに集まりやすいというジレンマを生じます。 自分を犠牲にして人間関係のなめらかさを保とうとしたり、我慢することでストレスをやり過ごそうとしても、それには限界があります。そのために自分自身を傷つけたり、人から誤解されてしまったのでは、「あなたというもの」が損なわれてしまうとは思いませんか? この本では、人間関係に押しつぶされることなく、人と快適にコミュニケートするためのスキルをわかりやすく解説しています。自分の人生に満足し、豊かな人間関係を得るために、自分も相手も大切にするコミュニケーション術をひもとき、ぜひとも役立ててみてください。  [1]自由な自分になろう ●あなたは遠慮深い人ですか ●自分の気持ちを尊重できますか ●自分の行動パターンに気付いていますか ●「私はこうしたい」と自信をもって言えますか? [2]感情がわかれば自分がわかる ●自分が「感じている」ことを「感じとれ」ますか ●どうして感情を抑えてしまうのですか ●マイナス感情が起こるのは他人のせいだと思っていませんか [3]問題解決力を身につける ●悩むことで自ら問題をこじらせていませんか ●「またやってしまった……」いつも悪循環から抜け出す ●自分の怒りをうまく発散させていますか ●「絶望感」に屈していませんか [4]コミュニケーション能力の向上をはかる ●思いこみでがんじがらめになっていませんか ●自分の気持ちや要求を的確に伝えていますか [5]人間関係の危機からの脱出 ●争いを避けるタイミング ●他人の批判をどう受け止めるか ●受け入れるべき批判と拒否するべき批判 ●拒絶への向き方 ●人間関係の危機から脱出する

内容説明

本音を言えない優しいあなたのために。欧米で支持され、日本でも発展した自己表現スキル「アサーティブ」をわかりやすく紹介する入門書。

目次

1 自由な自分になろう
2 感情がわかれば自分がわかる
3 問題解決力を身につける
4 コミュニケーション能力の向上をはかる
5 人間関係の危機からの脱出

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nyoppi

0
人に優しくされたからといって、必ずしも恩を返さなくても良い、という言葉に目から鱗。上司に仕事を頼まれて、目が回りそうなのに引き受けるのはアサーティブな態度ではない。現状を伝えて、できないことを伝えることが、お互いにとって良いことだと理解することが大切。2014/10/06

0363

0
「アサーティブでいること」に関する入門書的一冊。事例についてはさすがに10年前とは周りの状況が異なるため、ちょっとズレを感じるかもしれません。2009/09/11

makurasi

0
図書館で借りて読み終わりました。沢山事例が載っていて、分かりやすかったです。「言えない」自分から「言わない」自分に。なかなか難しいですが、日常的な些細な問題からアサーティブな対応を試みて行きたいですね。2021/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/419376
  • ご注意事項

最近チェックした商品