「勉強のコツ」シリーズ<br> 大解剖!「製品のしくみ」がよくわかる本

  • ポイントキャンペーン

「勉強のコツ」シリーズ
大解剖!「製品のしくみ」がよくわかる本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569604084
  • NDC分類 504
  • Cコード C0037

出版社内容情報

  電子レンジ、蛍光灯、形状記憶シャツなど、身近な製品の中身を解剖し、そのしかけと正体を明らかにする。驚きと感動が連続する一冊!  私たちの身の回りの製品には、「一体どんなしかけになっているの?」と思わず知りたくなるものがたくさんある。 例えば電子レンジ。なぜ火を使わずに食べ物を瞬時に温めることができるのか。実はその原理は意外に簡単で「水の分子が揺さぶられて発熱する」ところにある。電波は、その動きをうながすために発せられているのだ。このように一見複雑な構造をもつように見える製品でも、そのおおまかなしくみは、小学校の「理科」程度の知識で充分対応できるものが多い。 本書では、冷蔵庫、魔法瓶、ファックス、自動販売機、カーナビ、ボールペン……など、身近にある製品のからくりをクイズ形式で明らかにする。「電磁石」「空気圧」「遠心力」など、聞いたことのある言葉が多く解説に含まれていて、生きた「理科」の知識が楽しみながら身につけられる。 普段は何気なく利用しているものの中に、思わぬ「科学」と「知識」が発見できる、驚きと感動がつまった一冊。  

内容説明

クイズでわかる「科学」の不思議!電子レンジ、カップ式自動販売機、カーナビ…。身のまわりにあふれるモノたちの、気になるしかけと正体を明らかにする。驚きと感動が連続する1冊。

目次

第1章 台所まわりの電化製品(電子レンジのふしぎ;冷蔵庫のふしぎ ほか)
第2章 居間で見かける電化製品(クオーツ時計のふしぎ;電話のふしぎ ほか)
第3章 手放せないグッズ(洗たくしてもしわにならないシャツのふしぎ;カセットテープのふしぎ ほか)
第4章 子どもの必需品(ボールペンのふしぎ;CDのふしぎ ほか)
第5章 街角のふしぎな物(街灯のふしぎ;マジックミラーのふしぎ ほか)
第6章 レジャーの必需品(カーナビゲーションのふしぎ;ゴルフボールのふしぎ ほか)

最近チェックした商品