出版社内容情報
なぜ婚約指輪は給料の3ヵ月分なのか? なぜ長い戒名は高いのか? レッカー移動料金は適正価格なのか? 身近な値段の不思議に迫る!! この世に存在する、ありとあらゆるものには、必ず「値段」がつけられている。では、その相場や価格は、いったい誰が、どのような根拠のもとに決めたのだろうか。本書では、身の回りの『値段』に関する素朴なギモンを徹底的に追究する。たとえば、いま流行のワイン。一流ホテルで注文する高級輸入ワインの値段は、現地価格の10倍にもなるという。そこには果たして、どういうカラクリがあるのか? また、「給料の3カ月分」とされている婚約指輪の値段の背景には、どういう力が働いているのか? を一刀両断! そのほか、「格安航空券は、なぜあんなに安いのか?」「戒名料はなぜ長くなるほど高くなるのか?」「本のベストセラーでいちばん儲かっているのは誰か?」。さらに「レッカー移動手数料」から「国会議員・官僚の給料の決まり方」まで、手当たり次第に検証する。流通経済の意外な側面がかいま見え、雑学にも強くなる、掟やぶりのエンターテイメント本。
内容説明
「戒名料はなぜ長くなるほど高くなるのか?」「レッカー移動手数料は適正価格なのか?」など、『値段』に関する素朴なギモンを徹底追究。流通経済の意外な側面がかいま見える雑学エンターテイメント。
目次
第1章 輸入ワインの値段
第2章 戒名の値段
第3章 本の値段
第4章 宝石の値段
第5章 絵画の値段
第6章 自動車の値段
第7章 駐車違反の反則金
第8章 大学の授業料
第9章 航空運賃
第10章 住宅の値段
第11章 薬代・手術費用
第12章 ホテル宿泊料
第13章 住民票発行手数料
第14章 スーツの値段
第15章 国会議員の給料
-
- 和書
- 目黒の狂女 創元推理文庫