専門医がやさしく教える冷え症―『体の冷え』を改善するタイプ別治療法と日常生活の心得

専門医がやさしく教える冷え症―『体の冷え』を改善するタイプ別治療法と日常生活の心得

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 174p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569602516
  • NDC分類 495.2
  • Cコード C0077

出版社内容情報

  冷えは体からの“お助け”サイン! 「体質だから」とあきらめていたあなたへ、冷え症を治すポイントと生活ケアを徹底的にアドバイス!  “冷え性”という病気はなくても、現実には“冷え”に悩む人は大勢いる。本書は冷えが関係して起こる体の症状と、日常生活でできる冷え症対策を具体的に紹介した健康実用書である。 女性の多くが悩む月経痛や便秘、肩こりから、手足のむくみ、肌荒れ、アトピーなども実は冷えと深い関係がある。ではなぜ冷えは起こるのか? 原因はさまざまだが、大きく分けて、体温調節機能のトラブル、自律神経の乱れ、血液循環や内臓の障害の三つがある。ストレスやダイエット、貧血は冷え症を引き起こす要因である。本書ではそうした冷え症の根本原因を探り、タイプ別治療法を解説する。ほかに体を温める食べ物や、血行をよくするビタミンなどを紹介した食事療法、効果的な睡眠法や入浴法、簡単エクササイズや呼吸法など生活面から冷え症を改善する対策を豊富なイラストとともにアドバイス。冷えは体からのSOS、体質だからとあきらめていた人にも読んでほしい一書である。  

内容説明

足が冷たくて眠れない。真夏でも下半身がゾクゾクする。「冷え症」という病名はなくても、現実に“冷え”に悩んでいる人は大勢います。女性の多くが悩む生理痛や便秘、肩こりなども、実は冷えと深い関係があります。本書では、こうした症状と冷え症との関係をわかりやすく解説し、日常生活での冷え症対策を具体的に示しています。

目次

第1章 冷え症は病気?それとも体質?―あなたの冷え症はどんなタイプか
第2章 冷え症の根本原因とタイプ別治療法―冷え症はなぜ起こるか
第3章 冷え症を防ぐ・治す食事と栄養―体温調節機能をアップさせる食事療法
第4章 冷え症を改善する暮らしの工夫―日常生活でのチェックポイント
第5章 冷え症に効く簡単エクササイズ―毎日を快適に過ごす体づくりとケア

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ユズル

20
体の冷えに関する、ありとあらゆることが細かく書いてあります。これはノートに書き写して再度読み直し勉強しようと思います。なんとかしないと冷え性~(´ω`)2018/04/07

ユズル

14
読書ノート用、再読。処分👋2023/04/24

セディ

2
冷え性の原因から食べ物、運動をはじめさまざまな解消、改善法が載っています。ただの冷え性だと甘く見てるととんでもない病気になりかねないことにもなります。症状と心身の状態を自己診断した上で病院にいってみましょう。2010/02/25

K

0
わかりやすくしかも衣食住を網羅した対策法が書かれている良本だと思うのですが一点、寝るときに聞く音楽としてボレロを勧め、単調なフレーズの繰り返しが眠気を誘うと言っているのは賛成しません(笑)むしろ単調なフレーズの繰り返しなのに使う楽器を変えることでこんなにも劇的な曲を作るラヴェルの天才ぶりに感嘆して寝るどころじゃなくなる。ともあれ足の冷えの解消には筋トレが必要だと改めて感じました…2016/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/336066
  • ご注意事項

最近チェックした商品