• ポイントキャンペーン

PHP文庫
人徳経営のすすめ―ヨコ型時代の経営学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 327p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569578149
  • NDC分類 335.04
  • Cコード C0134

出版社内容情報

手腕ではなく人徳重視の21世紀型経営とは?

指導者たるもの、部下に誇りを持たせ、感動を与え、感謝の意を表わさねばならない。21世紀に求められる理想の経営者像を明快に示す。

高度情報化、価値観多様化が進む21世紀は、従来の経営モデルを様変わりさせつつある。その象徴的な例が、タテ型からヨコ型組織への変化だ。命令・支配・管理で部下を動かす時代から、協力・協調・相談など、部下との対話が重要視される時代を迎えたのだ。

▼そこで、21世紀の指導者に求められる資質や条件について考察しようというのが本書のねらいだ。

▼自らも経営の第一線に立つ著者は、人間的魅力、いわば人徳をどのように高めていくかが指導者としての最大の課題だと位置づける。例えば第一印象の大切さを指摘する。松下幸之助の晩年22年間にわたり仕え、薫陶を受けた著者が、松下の第一印象を語るエピソードは興味深い。「経営の神様」に面接されるという著者の不安をよそに、笑みを絶やさず優しく語りかける松下のその第一印象によって、時に厳しく叱責されようとも、松下に対する尊敬の念を忘れずに持ち得たのだと述懐する。

▼現代リーダーの指南書。

●第1章 時代の変化を正しく読む 
●第2章 自分を高める 
●第3章 経営これからの十年 
●第4章 人をいかに育てるか 
●第5章 経営者の哲学 
●第6章 人間観を持つことの大切さ

内容説明

高度情報化、価値観多様化が進む21世紀は、経営モデルを様変わりさせつつある。その象徴的な例が、タテ型からヨコ型組織への変化だ。命令・支配・管理で部下を動かす時代から、協力・協調・相談など部下との対話を重要視する時代になったのだ。そこで現代の指導者に求められるのが、自らの人間的魅力、いわば人徳をどのように高めていくかだ。本書は、現代のリーダーの条件を明示した指南書である。

目次

第1章 時代の変化を正しく読む
第2章 自分を高める
第3章 経営これからの十年
第4章 人をいかに育てるか
第5章 経営者の哲学
第6章 人間観を持つことの大切さ

著者等紹介

江口克彦[エグチカツヒコ]
PHP総合研究所代表取締役副社長。昭和15年生まれ。慶応義塾大学を卒業後、松下電器に入社。その後PHP研究所。昭和51年より経営を任され、平成6年現職に就任。松下幸之助晩年の22年間、つねにその側で仕事をし、薫陶をうけてきた。また大阪大学客員教授、経済同友会幹事(地方行財政委員会委員長)、研究提言機構「世界を考える京都座会」コアメンバー、「歴史街道」推進協議会理事、松下社会科学振興財団専務理事、稲盛財団評議員等に就任。また内閣総理大臣諮問機関経済審議会特別委員、都市再生推進懇談会委員、松下電器産業株式会社理事、東京杉並区21世紀ビジョン審議会委員等を歴任している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品