出版社内容情報
なぜかお金が集まってくる人になる方法とは?
せっかくの貯金も「精神的に貧しく」生活していたら意味がない。お金と賢くつきあって、心もフトコロもあったかく生きるためのヒント集。
運動すれば体力がつきます。アタマの運動でアイデアがひらめきます。ならば、お金を運動させて「金運」も強くしませんか?
▼本書は、お金と賢くつきあって、ココロもフトコロもあったかく生きるためのヒント集。「貯金よりも大切で節約よりも簡単なこと」をお教えします。
▼「ムダづかいしてもクヨクヨしないこと。時々ムダづかいしてお金への執着心を減らそう」「ご祝儀額で迷ったら高いほうにしよう。少なかったと後悔すると精神的に貧しくなる」「節約はダイエットと同じ。ムリのしすぎで失敗する」「結婚資金を自分に投資しよう。今自分を磨いた人が幸せをつかむのだ」「お金を払う時こそ頭を下げよう。“払ってやる”と思った瞬間に金運は逃げる」「お金の神様は退屈が嫌いだ。だからお金は酷使されるところに集まる」など、タダのお金持ちではなく、精神的にも豊かで幸せになれる、中谷流・金運を引き寄せる法則を満載。
▼“なぜかお金が集まる人”になれる本!
●金運は、お金で買える。お金を使うのは、金運を買っているのだ。
●金運を強くするのは、資金でも情報でもなく、毎日の習慣だ。
●「払ってやる」のではなく、「払わせていただく」のだ。
●1円玉に、ビクビクしないようにしよう。
●貯金を成功させるには、金額・期限・目的を決めよう。
内容説明
運動すると体力がつく。アタマの運動でアイデアがでる。お金を運動させると「金運」が強くなる!―本書は、お金と賢くつきあって、心もフトコロもあったかく生きるためのヒント集。「たまにはムダづかいしよう」「ご祝儀で迷ったら高いほうにする」「“節約疲れ”していませんか?」など、中谷流“金運を引き寄せる法則”を教えます。
目次
お金を通して、魂の修行をしよう。
お金を払いながら、頭を下げよう。
レジでの銘々払いはやめよう。
まず小さな金額を決めて貯金を始めよう。
「節約疲れ」しないようにしよう。
いらないと言われても、借用書を作ろう。
結婚貯金を、自分のために投資しよう。
背筋を伸ばして、腰を低くしよう。
自分でお金を払ってでも、働こう。
金利や利息よりも、手数料に気を付けよう。〔ほか〕
著者等紹介
中谷彰宏[ナカタニアキヒロ]
1959年4月14日、大阪府堺市生まれ。早稲田大学文学部演劇科卒。博報堂のCMプランナーを経て、執筆活動へ。恋愛エッセイ・小説から人生論、ビジネス書まで、多くのロングセラー・ベストセラーを送りだす。舞台やドラマ出演など、幅広い分野で活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やす
まる@珈琲読書
まみりん
芸術家くーまん843
-
- 和書
- 1分でおしゃれ