• ポイントキャンペーン

PHP文庫
得な性格・損な性格―自分の長所と短所を知り、よい人間関係を築く

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 235p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569576930
  • NDC分類 141.93
  • Cコード C0112

出版社内容情報

なりたい自分になるための心の持ち方とは?

あなたは性格で損していませんか? 反感を買ったり誤解を招かぬために心すべきこととは。なりたい自分になるための心の持ち方を説く。

ある人物を論じる時、「Aさんは明るい性格だから、叱られても立ち直りが早いね」「Bさんは控えめな性格だから、実力のわりに地味で損してるね」などと言う。

▼そもそも人間の性格は、その人の評価や評判のみならず、人生の成功・失敗をも大きく左右している。ならばご自身の性格が得か損か、わずかでも気になるという人にお勧めしたいのが本書だ。

▼しつこい、暗い、強引、ケチ、素直でない等々、明らかに嫌われる性格から、お節介、優柔不断、キザ、気分屋等々、気づかぬまま煙たがられている性格まで、その深層心理の分析は具体的かつ的確だ。

▼残念ながら、ご自身の損な性格が判明した場合でも、本人の意思があれば、必ず性格は直せるそうだ。例えば感情で相手を叱りつけてしまう人には、10数えてみる、怒りを小出しにする等の具体策を授けてくれる。

▼他人の誤解や反感を買わず、スムーズな人間関係を作り、自己アピール能力を高めたいという人の必読書。

●第1章 人生の幸・不幸を左右する「性格」 
●第2章 そんな性格とはどんな性格か 
●第3章 知らぬ間に損している人とは 
●第4章 性格は直せるか 
●第5章 「自分らしさ」を生かしきる方法

内容説明

「Aさんは明るい性格だから、叱られても立ち直りが早くて得だね」「Bさんは控えめな性格だから、実力のわりに目立たずに損だね」などと言う。このように性格が、その人の評価や評判のみならず、人生の成功・失敗を大きく左右するといってもいいでしょう。本書は、性格の損得とは何かを明らかにしつつ、他人の誤解や反感を招くことなく、上手に自分を表現するための心の持ち方を説いた必読書です。

目次

1章 人生の幸・不幸を左右する「性格」(実力はあるのに報われない;「しつこい」性格はなぜ嫌われるのか? ほか)
2章 損な性格とはどんな性格か(引っ込み思案で損をしている;クヨクヨ考える ほか)
3章 知らぬ間に損している人とは(親切の押し売りは嫌われる;えらそうなことをいう人 ほか)
4章 性格は直せるか(直さなければならない性格もある;人間は、素質か環境か ほか)
5章 「自分らしさ」を生かしきる方法(自分の「棚卸し」をしてみよう;自分らしさを発揮するための能力開発大作戦 ほか)

著者等紹介

国司義彦[クニシヨシヒコ]
学習院大学卒業。大手メーカー勤務を経て、株式会社JMC能力開発センターを設立。経営コンサルタントとして、経営者、管理者、営業社員等の指導・教育に活躍する一方、早くから「心の豊かさ」「自己実現」の必要性を提唱し、『マズローの心理学』の著者F・ゴーブルらと研究、啓蒙活動を展開。日本における「人間性心理学」のパイオニアとして、アメリカにも広く紹介されている。講演や著述活動にも精力的に取り組み、オーストラリア通としても知られている。日豪の友好促進に尽力し、夫人との共著『オーストラリアの魅力』はオーストラリア観光局推薦図書にも選ばれている。またオーストラリア・ポートスチーブンス市民との民間交流、親善への功労が認められ、2001年、ポートスチーブンス市より名誉市民の称号を贈られた
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

6
起こった物事は変えられなくても、それに対する解釈は本人の努力次第で変えられる。自分の解釈ではとんでもないことであっても、相手にとってはそれほどではないということも充分に起こりえる。焦ったときほど視野が狭くなりがちだが、そのようなときほど本当は何が大切なのかを見つめ直すと良い方向に話が進む。2017/03/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/163558
  • ご注意事項

最近チェックした商品